しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

教養・趣味

自動運転から手動運転へ

今日22日の日経新聞「こころの健康学」は、 『自分を振り返る余裕を持つ』というタイトルのコラムでした。 コラムの執筆者である認知行動療法研修開発センターの大野裕先生は、 「新年度に入って慣れない仕事に追われたり、 新しいプロジェクトを立ち上げ…

眠るのが苦手??

昨日17日の日経新聞「こころの健康学」は、 『起床時間で体内リズム保つ』というタイトルのコラムでした。 認知行動療法研修開発センターの大野裕先生は、 新年度という環境の変化があると、 生活のリズムが乱れやすくなるので注意がいるけれとも、 そもそ…

昼寝の効用を知る

今月3日の日経新聞「こころの健康学」は、 『目を閉じ10分、疲れ癒す』というタイトルでした。 このコラムで、認知行動療法研修開発センターの大野裕先生は、 高校生の授業中の居眠り対策には昼寝が役に立つとして、 次のように述べられていました。 『昼…

「梅妻鶴子」への憧れ

今日は、お天気はあまりよくなかったけれど、暖かい一日となりました。 それもそのはず、関東地方では「春一番」が吹いたそうです。 こうして日記を書いている今現在も、暖房の必要がないほど部屋は暖かいです。 さて、愛媛新聞では、 今年が正岡子規と夏目…

物事を多面的に捉える

今日15日の日経新聞電子版で、「日経Gooday」の 『気付けばネガティブ思考 脱却に役立つABCDE理論って ~後ろ向き思考のクセを直したい(前編)』というタイトルの記事が 掲載されていました。記事の冒頭は、次のような文章で始まります。 『人にはそれ…

道具を大切にする気持ち

私は、読書やスポーツのテレビ観戦以外に、 これといった趣味がない人間で、面白くも何ともない存在だと自覚しています。 ただ、趣味の領域には達していなくても、好きなものはたくさんあります。 たとえば、音楽鑑賞や映画鑑賞など……。 そして、少しマニア…

何気ない日常を生きる

仕事がお休みだった今日は、 この映画だけは必ず観に行こうと心に決めていた映画を観てきました。 その映画とは『この世界の片隅に』です。 映画の冒頭、コトリンゴさんの「悲しくてやりきれない」を聴いただけで、 不覚にも涙が流れそうになりました。 そし…

悪戦苦闘の一日

今日は昨日とは打って変わって、 風もなくよく晴れて、穏やかな一日となりました。 そのお天気とは裏腹に、私の気分はすぐれません……。 というのも、今週火曜日に発症した口唇ヘルペスは、 鼻の頭にできるなど、これまでになく広範囲で、 しかも、赤い腫れが…

光の春の兆し

ここしばらく厳しかった寒さも、ようやく峠を越したような気がします。 でも、カレンダーをよくよくみると、明後日20日が二十四節気の「大寒」で、 この言葉の響きを聞いただけで身震いをしてしまう私がいますが、 今日18日の日経新聞「春秋」には、次の…

喉元過ぎれば

今日は、大腸内視鏡検査を受けに、隣市のT消化器クリニックに行ってきました。 結論から言うと、異常はありませんでした。 神様・仏様から、「もう少し生きてもよい」と言われたような気がします。 与えられた余生を、少しでも社会のお役に立てるように活か…

お酒と「こころの健康」

う~む…、なるほど。 お酒の抑うつ効果について、こうして改めて指摘をされると、 これから気をつけなければと反省しました。 今日11日の日経新聞「こころの健康学」では、 認知行動療法研修開発センターの大野裕先生が、 忘年会にはアルコールがつきもの…

それなりに意味があること

昨日27日、「株式会社はてな」からメールをいただきました。 『1年以上の長きにわたってブログを継続いただいているユーザー様を対象に、 過去の同じ時期に投稿した記事を振り返るメールをお送りします。』 メールにはこのように書いてありました。 私の場…

あの本はいずこへ

今日7日のYOMIURI ONLINE「名言巡礼」は、 長野県の旧制松本高校を卒業された小説家・北杜夫さんの 『漠とした憧憬。これこそ物事の始まりではなかろうか。』という言葉でした。 これは「どくとるマンボウ青春期」にでてくる言葉ということで、 記事には次…

ざんげの値打ちもない

昨日のこの日記で、 40年、50年を過ぎた後の結婚生活の言い表し方が なかなか思いつかないことを書きました。 そうしたところ、今日の朝日新聞「折々のことば」に、 『とても静かな、食うか、食われるか』という言葉と、 鷲田清一さんの次のような解説が…

感謝の次の境地は?

今月1日付けの溜池通信「不規則発言」で「かんべえ」さんが、 結婚式における「鉄板スピーチ」を紹介されていました。 それによると、新婚生活は、愛情に溢れているけれど、 あいにく、愛情でやっていけるのは、いいところ5年までで、 以下は、次のような…

映画を観る視点を教わる

私が先日観た「怒り」について、 映画好きな大学のM先輩から、評価のメールをいただきました。 結論から言うと、M先輩の評価は「失敗作」という手厳しいものでした。 M先輩曰く、 ・「怒り」ではなくて「疑う」という題名の方がよい。 ・ひとつひとつの場面…

本当に大切なもの

今日は、午後から思い付いて、映画を観に行ってきました。 渡辺謙さん、妻夫木聡さん、宮﨑あおいさん、原日出子さん、 といった豪華俳優が出演する「怒り」という映画です。 大竹しのぶさん主演の「後妻業の女」か、 どちらを観ようか迷いましたが、結局、…

がんばらない生き方

今日の日経新聞「こころ」欄に、 生物学者、池田清彦さんへのインタビュー記事が掲載されていました。 池田さんはその著書で、「他人に共感しない能力」と 「他人に深く関わらない生き方」を勧められているそうで、 今回の記事の中でも、次のような含蓄に富…

別れと出会い

日経新聞電子版で連載されていた 一条真也さんの『人生の修め方』というコラムが最終回を迎えました。 私は、毎回このコラムを楽しみにしていただけに、とても残念に思います。 その最終回のコラムは、「別れてもまた会える」というタイトルでしたが、 世界…

立ち止まって考える

今日は、久しぶりに町立図書館に本を借りに行きました。 というのも、今読んでいる『菜の花の沖(1)』(司馬遼太郎著:文春文庫)を もうすぐ読了しそうなのです。 第2巻以降をどうするか「立ち止まって考えた」ところ、 購入すると本の置き場所に困ることや…

白き虎の生き方

今日30日の日経新聞電子版に掲載された 一条真也さんの『老年期は実りの秋である!』というコラムは、 これまで知らなかったことが書かれていて、とても勉強になりました。 まず、古代中国の思想では人生を四季にたとえ、 「玄冬」、「青春」、「朱夏」、…

創造より創意

昨日は職場の歓送迎会で、この日記もお休みでした。 そして今日は、久しぶりに散歩し、西の海岸まで行ってきました。 風がやや強かったものの、海は穏やかに見えました。(写真を添付しました) このひと夏で、砂浜には大量のゴミが漂着していました。 漂着ゴ…

怪獣映画で危機管理を学ぶ

先日、急に思い立って、映画館に映画を観に行ってきました。 その映画とは、「シン・ゴジラ」です。 東京湾に突然現れたゴジラが首都東京に襲いかかるシーンは、 何とも言えない迫力があって、高度な特殊撮影の技術には驚かされます。 このゴジラの迫力もさ…

大切な一冊

反戦のジャーナリスト・むのたけじさんが、 お亡くなりになったとの報道に接しました。 むのさんの『詩集たいまつ』(評論社)は、 全653ページの分厚い本で、今から10年以上も前に買った本です。 確か、雑誌「致知」でも紹介されたことがあり、 本の中に…

母の命日に思うこと

7月7日、七夕の今日は、母の命日です。 平成8年に亡くなってから、早いもので今年で20年が経過しました。 慢性気管支喘息の持病があった母は、 おそらく突然の発作で呼吸困難になり、息を引き取ったものと思われます。 20年前の7月7日の未明に、 隣…

不安をかきたてるもの

久しぶりに「参議院調査室作成資料」のWebサイトを覗いてみました。 すると、「立法と調査」第378号の「視点」欄に、 『還暦と省エネ』というコラムが掲載されていて、興味深く読みました。 『還暦を迎える頃になると定年退職の時期が迫ってくる。 退職後…

定年がもたらすもの

最近になって、国家公務員の 「生涯設計総合情報提供システム」というWebサイトがあることを知りました。 定年を迎えると、それまでと大きく生活環境が変わることは、 私は現在、身をもって体験中ですが、 このWebサイトではその事例として、次のようなもの…

「時の記念日」の雑感

今日10日が「時の記念日」であることを、 今朝、朝日新聞「天声人語」を読んで知りました。 その由来について、「こよみのページ」には次のように書かれていました。 『日本書記に671年の4月25日(グレゴリウス暦の置閏法を敷衍して適用すると 67…

男はつらいよ

昨日25日は、孫娘の満5歳の誕生日でした。 これまで健やかに育ってくれたことに感謝したいと思います。 私があと何年、孫娘と同じ世界に生きられるかは、 神様しか知り得ないことでしょうが、 生きている間に、私が見てきた世界を、少しでも孫娘に語り継…

アイデンティティの確認

昨日は、昭和から平成にかけて、 農林水産部で一緒に働いていた仲間4人との飲み会でした。 二次会のスナックでは、そのうちの二人がカウンターで寝込んでしまい、 ママさんの「起こしたら可哀想だから、そのまま寝かせて置いたら?」という、 やさしいアド…