しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

C世代

日経新聞では、「C世代駆ける」を連載中です。

『「ジネレーションC(C世代)」はここ数年、米国で使われ始めた言葉だ。
 年齢は限定しないが基本的に若者。
 Cは、Computer(パソコン)、Connected(接続)、
    Community(共同体)、Change(変化)、
    Create(創造)などを意味する。
 人によってはContent(コンテンツ)、
  Communication(コミュニケーション)、Collaboration(協力)、
  Contribute(貢献)、Casual(四角ばらない)の意味を込めて使う。
並べてみると、語呂合わせを超え一つのイメージが浮かび上がる。
  〜(中略)〜
 インターネットと携帯情報端末の普及で若者は再びつながり、
 街に出始めた。それがX世代より一回り以上若いC世代だ。
 オープンでフラットな関係を好み、コンテンツを発信し、
 情報を共有し、政治や企業に透明性を求める。

  〜(中略)〜
 今40歳を迎えつつある団塊ジュニアと、
 それ以降の人々は、右肩上がりの時代をほぼ知らない。
 自分たちで何とかするしかない、という覚悟はバブル世代より強い。
 欧米より先に長い停滞に入った日本は、
 現時点で課題先進国としての先頭ランナーでもある。
 足もとの問題に解決策を見つけることが、
 そのまま世界を先導するグローバルな行為になる
。』

就職難に直面する若者など、その環境を取り巻く厳しさに
閉塞感が漂うばかりでしたが、
この記事を読んで、未来に少し希望が持てるような前向きな気持ちになりました。
私を含めた向老世代は、
現時点での課題を少しでも解決するとともに、
負の遺産を次の世代へ残さないようにしなければなりません。
そうすればきっと今の若い人たちが、
課題を見事に解決し、世界の先頭を走っているに違いありません。