しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

コンビニの将来

「コンビニだけが、なぜ強い?」(吉岡秀子著:朝日新書)を読了しました。

この本では、コンビニ業界トップ3社の取り組みを紹介しているほか、
トップ3社の社長へのインタービューも合わせて掲載されています。

トップ3社の具体的な取り組を、著者は次のように簡潔に整理されています。
 ・セブン−イレブンは、「近くて便利」を追求
 ・ファミリーマートは、「究極のホスビタリティで海外展開」
 ・ローソンは、「イノベーションで脱コンビニ」

そして著者は、「なぜ、コンビニが強いのか?」、そのポイントとして
次の5つを列挙して、それぞれ具体的に解説しています
 ①変化対応力、②商品力、③効率性、④娯楽性、⑤公共性

この中でもやはりキーワードは、「変化対応力」。
『約40年前、東京の豊洲にセブン第1号点ができ、
 日本のコンビニ史がスタートして以来、
 おにぎりを売る、ファストフードを開発する、収納代行を始める、
 ATMを設置する‥‥。
 いつの時代も社会や生活者のニーズの変化を察知し
 「変化対応型産業」として発展してきた。』
 という著者の解説に、素直に納得してしまいます。

人間も同じで、
「変わらずに生き残るためには、自ら変わらなければならない」のかもしれません。

また、私が個人的にコンビニに期待しているのは、その「公共性」です。
これまでもコンビニは、「公共料金納付」、「住民票の交付」、「宅配の受付・受け取り」など
本業以外にもさまざまなサービスを展開してきましたが、
人口減少・超高齢化社会においても、
ネットショッピングという強力なライバルと切磋琢磨しながら
コンビニは「社会インフラ」としての存在感を武器に、
世の中にとって、なくてはならない存在であり続けることでしょう。

ところで、私の自宅近くの、駅前の小さなスーパーは、一昨年の夏から廃業しています。
ちょっとした買物をするのにはとても便利だったのに……。
コンビニが来てくれたら、すごく嬉しいのだけど‥‥。ちょっと無理かしら?

コンビニだけが、なぜ強い? (朝日新書)

コンビニだけが、なぜ強い? (朝日新書)