しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

真の主権者とは

今日は、来客対応で神経をすり減らし、とても疲れた一日でした。
(中井ちゃんも大変ご苦労様でした。)
ということで、今日の日記は手短に済まします。

さて、日経新聞の「やさしい経済教室」では、
堂目卓生大阪大学教授の「今 求められる「知」」が連載中です。
第6回目の今日のテーマは、「真の主権者とは」でした。

堂目教授は、
『デモクラシーの発展が、社会や経済・政治に
 どのような影響を与えるのかという問題を正面から扱った古典が、
 19世紀フランスの政治思想家
 アレクシ・ド・トクヴィルの「アメリカのデモクラシー」であり、
 トクヴィルは、1835〜1840年当時の米国社会に、
 デモクラシーのひな型を見て、その光と影を考察した。』と紹介されています。

そして、記事の最後を次のように締めくくっています。
『政府に世話させることばかり考えず、
 自分たちのことは自分たちで解決しようとする市民こそ、
 政府の世話ができる真の主権者である。トクヴィルの警鐘が耳に痛く響く。』

詳しくは原文を参照していただくとして、
今日は、この記事に関連する2冊の本を、この日記で紹介したいと思います。
一冊は堂目教授の著名な本。もう一冊は、トクヴィルについて書かれた本です。
どちらも良書でしたので、一読をお薦めします。

トクヴィル 現代へのまなざし (岩波新書)

トクヴィル 現代へのまなざし (岩波新書)