しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

こどもの日と孫娘

今日は、 二十四節気の「立夏」です。
いつものように「こよみのページ」で調べると、次のように解説されていました。

『この日から立秋の前日までが夏。
 野山が新緑に彩られ、夏の気配が感じられるようになる。
 かえるが鳴き始め、竹の子が生えてくる頃。』

立夏となった今日は、午前中いっぱい雨が降り、新緑を潤していました。
ただ、カエルは、まだ鳴く気配がありません。

そして今日は、「こどもの日」でもあります。

『19488年(昭和23年)に制定された国民の祝日で、
 こどもの人格を重んじ、こどもの幸福をはかるとともに、
 母に感謝する日とも規定されている。』

こうして改めて解説を読むと、
こどもの日は、私が生まれる前というか、終戦直後からあったのですね…。
それに、母に感謝する日とは知りませんでした。
ここでも父親の影は薄いようです。

こどもの日に関連して、朝日新聞天声人語」には、
次のようなことが書かれていました。

少子化に加えて、子どもの日常はますます遊びから遠のいていると聞く。
 時間、空間、仲間の三つを、遊びに欠かせない「サンマ(三間)」と呼ぶそうだ。
 放課後の外遊びもサンマがあればこそ。
 いまや都市部では原っぱという「黄金空間」も消えて久しい。
   〜(略)〜
 鬼ごっこも缶けりも、長じて何かの役に立ったとも思えないまま、何かの役に立っている。
 それが遊びというものだろう。サンマを上手に確保するつとめが社会にある。
 無論こどもの日だけではなく。』

こどもの日の今日、我が家には孫娘が来ています。
孫娘にとって私は、サンマ(仲間)の一人と思われているのかもしれません。
孫娘の遊びの相手をして、今日も本がゆっくり読めませんでした。トホホ……。