しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

日本人の心の原点

6月の「100分de名著」は、柳田国男の「遠野物語」でした。
番組を視聴するとともに、石井正己・東京学芸大学教授が書かれた
NHKテレビテキストを読了しました。

遠野物語」は、ザシキワラシやカッパ、神隠し、姥捨てなど、
岩手県遠野に伝わる伝承を記録した著作とのこと。

石井先生ご自身が、
「私がもっとも好きな話の一つ」とテキストに書かれているように、
私も、臨死体験というか、瀬戸際で魂が戻ってきたという、
「九七話」の話が強く印象に残っています。

逆縁で先に亡くなった息子から、
『トッチャお前も来たか』といわれ、
『お前はここに居たのか』といいつつ近づこうとすると、
『今来てはいけない』と制止された男の人。
結局、この男の人は、死なずに蘇生します。

「生と死を超えた父と子の再会は哀切で、感動的とさえいえる。」
石井先生は、このように書かれたうえで、次のように解説されています。

『ここには魂の感覚というものがとてもよく描かれています。
 ふだん生活しているごく身近な場所に死の空間があるのですが、
 それはたんに物理的に近いというだけでなく、精神的にも近いのでしょう。
 時には生と死の境界そのものが曖昧になることもあります。』

神への畏怖と感謝、祖霊への思いなど、
日本人の死生観や自然観が凝縮された「遠野物語」。
そこには、確かに、現代人が忘れかけている、
「日本人の心の原点」があるような気がします。

テキストを読んだことを契機に、柳田国男の原書も読んでみようと思います。

柳田国男『遠野物語』 2014年6月 (100分 de 名著)

柳田国男『遠野物語』 2014年6月 (100分 de 名著)