しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

政治への距離感覚とは

今年を締めくくるのにふさわしい、格調の高い政治論評だと思いました。

今日29日の産経新聞「正論」に掲載された、

雪斎先生こと、櫻田淳・東洋学園大学教授の

『若者の「情熱」政治利用を慎め』という論評を読んでの感想です。

 

この論評で雪斎先生は、『情熱的な精神状態』の著者、

エリック・ホッファーの言葉をいくつか引用されています。

 

『平衡感覚がなければ、よい趣味も、真の知性も、

 おそらく道徳的誠実さもありえない』

『ある理想を実現するために一つの世代を犠牲に供する人は、人類の敵である』

『わが国家、人種への誇り、正義、自由、人類等々に対する献身も、

 われわれの人生の内実であってはならない』

 

さらに、マックス・ウェーバーの講演録『職業としての政治』からは、

次のような言葉も……。

『善からは善のみが、悪からは悪のみが生まれるというのは、

 人間の行為にとって決して真実ではない』

 

これら偉人の言葉は、民主、共産、維新、社民の野党4党が、

学生団体「SEALDs(シールズ)」など

安全保障関連法の廃止を目指す諸団体と提携し、

来年夏の参議院議員選挙に際して「安保法廃止」を争点にして臨む方向で

動き出したことに関連して引用されたものです。

そして、雪斎先生は、野党4党に限らず政治勢力一般について、

次のように述べられています。

 

『「政治の現場」に若者たちを招くことによって

 広く見聞を深める機会を提供するのは、大いに奨励されるべきことかもしれない。

 けれども、自らの政策目的の貫徹や党勢の拡大のために

 若者たちの「情熱」を利用しようとするのは、厳しく戒められなければならない。』

 

同時に、雪斎先生は、

『興奮して軽々に振る舞うのではなく、色々な書を読み色々な見聞を広めながら、

幅広い「教養」と確かな「平衡感覚」を身に付けよ』ということが、

安保法案を含めたさまざまな政治事象を前に対して、

若者たちにまず説かれるべきではないか、とも述べられています。

 

う~む、なるほど…。

雪斎先生の論評に対し、もちろん反論する人も多いと思いますが、

『若者たちに対して伝えられるべきは、

 こうした言葉に表される政治への「距離」の感覚であろう』という御指摘は、

私には納得できるものがありました。

 

かつて、「郵政民営化」や「消費税増税時期の延期」が、

選挙の争点になったことがありましたが、

争点の単一化が、イコール「国民の政治への期待」ではないように思います。

 

『政治は、「異質な他者」と関係を紡ぐ営みである以上、

そこで要請されるのは、人間社会の「複雑さ」への理解である』

今回の論評で、雪斎先生のこの言葉が特に印象に残りました。

 

「複雑さ」を理解するために必要なのが「バランス感覚」なのですね…。