しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

誤用を多用

今日27日に日経電子版に掲載された「ことばのドリル」も
前回の第10回と同様、大変勉強になりました。

まず、「勧める」と「薦める」について、
これまであまり考えることなく使っていましたが、
その違いがようやく理解できました。

「勧める」は勧誘、奨励(行為の場合)で、
「薦める」は推薦(人や物の場合)との解説がありました。
たとえば、良書は「物」なので「薦める」を使うとのこと。

次に、「つかぬことをうかがいますが」という言い回しも、
これまで何気なく使っていました。
解説によると、本来は、「それまでの話とは関係のないことを尋ねますが」
という文脈で使うとのことでした。

そして、「私淑」という言葉の使い方も初めて理解しました。
私淑とは、面識のない人を著作などを通じて師と仰ぎ、
その言動を模範として学ぶこと。

面と向かって指導を受けた場合に使うのは誤りで、
直接教えを受けている人に対しては
「師事」や「親炙(しんしゃ)」を用いるとのことでした。

ちなみに、安岡教学の精髄「人物学」について、
豊田良平氏は、人物学を修める上の秘訣として、次のように述べられています。

『できるだけ我々の同時代の優れた人物に親炙し、
 時と所を異にして親炙することができなければ、古人に学ぶこと』

私淑する人物を持ち、愛読書(座右の書)を持つということが、
 人物学を修める根本的、絶対的字要件であること』

この文章を読むと、「親炙」と「私淑」が適切に使い分けられています。
う〜ん、それにひきかえ、これまで私は、
「誤用」をいかに「多用」してきたことか……。
とても恥ずかしいです。