しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

バブルと失われた20年

先月31日に放送されたNHKスペシャル、
『戦後70年ニッポンの肖像〜豊かさを求めて』の第2回目、
「バブル」と「失われた20年」は、見ごたえのある番組でした。

あとでこの日記を見て、番組の概要が思い出せるように、
NHKの番組HPから、次の文章を引用させていただきます。

バブル崩壊後に訪れた「失われた20年」と呼ばれる長期に及ぶ経済の停滞。
 実は、バブル崩壊直後、日本経済を代表する企業のトップたちが、
 この事態を明治維新、敗戦に次ぐ第三の日本の転換点と位置づけ、
 早くからその対応について幾度となく議論を重ねていた。

 さらに、トップたちは、それまでの常識や美徳をかなぐり捨てて、
 その事態を乗り越えようと様々な模索を続けてきたのだった。

 今回、トップへの徹底取材を通して改めて見えてきたのは、
 「失われた20年」の苦闘と試行錯誤の記録である。

 そこから、私たちはこれからの日本経済を考える上で、
 どのような教訓を得ることができるのだろうか。』

ところで、今回の番組ゲストは、作家の堺屋太一さんと
戦後日本経済史」の著者でもある野口悠紀雄さんでした。

お二人は、「ここ数年が日本に残された最後のチャンスかも知れない。」、
たしかこのような趣旨を、共通しておっしゃっていたように思います。

どういうことかというと、
人口減少に伴う労働力不足など、
社会経済の構造的な課題に今の日本は直面しており、
「バブル」と「失われた20年」という二つの「事件」の教訓を生かして、
これらへの対策を講じなければ、
ふたたび同じような「事態」に陥るのではないか、
およそこのような指摘だったように記憶しています。

1955年という高度成長が始まった年に生まれた私、
1985年というプラザ合意の年に生まれた娘、
そして、2011年という東日本大震災の年に生まれた孫娘……。

象徴的な出来事があった年に生まれた三人ですが、
これからの日本が、私が二十歳までに経験したような
「明日に希望が持てる社会」となるよう、切に祈りたい気持ちです。