しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

忍び寄る老後の危機

今月17日の日曜日に放映されたNHKスペシャ

『老人漂流社会~団塊世代、忍び寄る老後破産』を

身につまされる思いで見ました。

 

まずは、団塊世代が直面している現状について、

番組HPに次のような分かりやすい解説がありましたので、

引用させていただきます。

 

『「団塊世代」は、1947~51年生まれの戦後世代で、

 およそ1千万人に上る。

 終身雇用制で、比較的余裕があると思われてきた世代だが、

 実はバブル崩壊に直面し、所得や退職金は減少。

 自ら高齢者となったが、長寿化で親の介護負担が重くのしかかっている。

 その上、就職氷河期に直面した団塊ジュニアは、不安定就労な割合が高く、

 自立できずに同居している未婚者だけで300万人に上る。

 年金だけで、親の介護や、子の支援がままならず、

 貯蓄を切り崩して生活している世帯が多く、

 民間シンクタンクの分析によれば、

 年金だけで暮らす団塊世代の預金残高は、年間90万円ほど目減りし続けている。

 さらに今回、団塊世代が多く居住している首都圏の団地で

 アンケート調査を行ったところ、団塊世代の半数以上が

 「生活のために働いている」と答えていることも分かった。』

 

ここに書かれているとおり、

番組では、親の介護と子の支援に日々格闘されている

団塊世代ご夫婦の涙ぐましい姿がありました。

 

う~む、そもそも日本の高齢者はお金持ちで、

家計金融資産の約半分は65歳以上が持っているというデータもありますが、

同じ高齢者でも世代内格差があるということがよく分かります。

 

実は、私も他人事ではありません……。

同居している米寿の父は、最近めっきり身体が衰えてきました。

介護が必要になる日が確実に近づきつつあります。

 

また、娘も今はシングルマザー。

普段は仕事で手一杯で、精神的にもゆとりがなく、

もうすぐ5歳になる孫娘を自力で育てることが困難な状態で、

必然的に私の妻が孫娘の面倒を見ることになります。

ですから、まさに「親の介護」と「子の支援」に直面しています。

 

ただ、問題はここからで、我が家も貯蓄はあまりなく、いざという時が心配です。

忍び寄る危機に漂流しないよう、しっかりリスク管理をしなければなりません。

できるかどうか自信がありませんが……。