しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

ある種の共通点

今日12日の日経新聞一面に掲載された次の記事を読んで、

目から鱗の思いがしました。

 

『22日公示ー7月10日投開票の参院選で、

 投票箱をワゴン車に載せて各地区を巡回する「移動投票車」が

 全国で初めて登場する。島根県浜田市期日前投票で取り入れる。

 有権者の少ない地域で投票所の統廃合が進み、

 過疎地での投票機会の確保が課題になっている。

 投票率を高める新しい手法として全国的に広がる可能性がある。』

 

う~む、恐れ入りました…。

私は、定年前の地方自治体で選管書記を通算で14年間務めました。

当時から、過疎化が進む地域においては、

「投票所までの距離が遠い」とか、

「投票立会人の確保ができない」といった課題がありました。

 

でも、「投票所そのものを動かす」とか、

「自動車内に投票所を設置する」という発想を思い付くことはありませんでした。

記事にも書かれているように、

確かに公職選挙法では、自動車内の投票所設置を禁じる規定そのものはなかったと

記憶しています。

この浜田市の事例が、投票率向上の先駆的な取組みになるかどうか、

参院選挙の有権者投票行動に注目したいと思います。

 

そして、同じ日経新聞一面の「春秋」には、

オフィス街の路上に、キッチン設備を備えたワゴン車を停め、

そこで自家製の弁当を売るというニュービジネスが紹介されていました。

ワゴン車の店主はいずれ自前の店を構えたい日本の若者や、

アジアなどから来た人々で、珍しい料理が安く早く買えると、

若い会社員らが列を作っているそうです。

 

『法的にグレー。前例がない。

 そうした点に皆がこだわっていたら、今のにぎわいはなかった。』

「春秋」コラムニストの、このようになコメントが印象的でした。

 

選挙の移動投票車とオフィス街での弁当ワゴン車、

同じ一面に掲載されていたのは単なる偶然でしょうが、

二つの記事には、「有権者目線」、「消費者目線」に基づいた

「発想の転換」という、「ある種の共通点」があるような気がします。