しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

今も読み継がれる文学

明日と明後日の土日は仕事が控えているため、今日はお休みをいただきました。

朝から雨模様だった天気も、昼過ぎからは徐々に回復しました。

我が家の大小二本のヤマモミジのうち、大きい方のヤマモミジは、

この時期になって、ようやく紅葉らしい紅葉となりました。

f:id:miyoshi_s:20161209151849j:plain

さて、今日9日は、文豪・夏目漱石

1916年に亡くなってから100年目の命日です。

地元の愛媛新聞には、『色あせぬ漱石』という特集記事が掲載されていて、

そのなかに次のような記述がありました。

 

漱石は門下生らに宛てた手紙でよく「百年」という言葉を使った。

 生前から100年先を見据えていたことが分かる。

 わずか10年余りの創作活動で数々の名作を生み出し、

 1916年(大正5)年12月9日、胃潰瘍のため49歳で生涯を閉じた。

 それから100年。人間の心をみつめ、その孤独を描き続けた漱石文学は、

 色あせることなく、今も読み継がれている。』

 

ところで、全国の中学・高校の先生が、生徒に最も薦めたい本の第一位は、

漱石の「こころ」だったことを、以前、この日記に書いたことがあります。

ですから、今、この瞬間も、先生に薦められた「こころ」を読んで、

感動されている中・高校生もいるのでしょうね……きっと。

 

『自由と独立と己れとに充ちた現代に生れた我々は、

 其犠牲としてみんな此淋しみを味はわなくてはならないでせう』

『「私は淋しい人間です」と先生は其晩又此間の言葉を繰り返した。

 「私は淋しい人間ですが、ことによると貴方も淋しい人間ぢやないですか」』

 

人間というのは「淋しい存在」であることは、

どうやら100年経っても変わることがないようです……。