しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

喉元過ぎれば

今日は、大腸内視鏡検査を受けに、隣市のT消化器クリニックに行ってきました。

 

結論から言うと、異常はありませんでした。

神様・仏様から、「もう少し生きてもよい」と言われたような気がします。

与えられた余生を、少しでも社会のお役に立てるように活かしたいと思います。

 

それにしても、大腸内視鏡検査はしんどい検査だと思います。

検査そのものは、安定剤の注射の効果もあったし、

ベテランの先生だったので、何の苦痛もなく終了しました。

 

問題なのは、検査前に、下剤入りの2リットルの水分を

10分おきにコップ一杯ずつ、継続的に飲まなければならないことです。

今回は、午前9時前から飲み始めて、

便がほぼ透明になるまでに約1時間30分を要しました。

その間、トイレに都合6回も行きました。

 

このように、結構しんどい検査ですが、

やはり定期的に健康診断を受診して、がんの早期発見につなげるのは、

大切なことだと思います。

 

ただ、今月18日の日経新聞「医師の目」では、

国立がん研究センターの楠本昌彦・東病院放射線診断科科長が、

次のように述べられていたことを思い出しました。

 

『がん専門病院で放射線診断医として勤務していると、

 検診でがんが発見された人を診る機会が多い。

 その中には「必ずしも検診について正しく理解していないのではないか」

 と思わざるをえない患者もいる。

 「毎年、検診を受けていれば早期で見つかるし、がんで死ぬことはない」

 「検診で異常なしだったから、私はがんではない。次回の受診までは大丈夫」

 ………。これらはすべて正しくない。
 

 国は対策型の検診として、胃がん、大腸がん、肺がん、乳がん、

 子宮頸がんの5つを指定している。いずれも日本人に多く、

 検診で死亡率を減少させる効果が期待できる。

 ただ、それぞれの検診で程度の差はあるが、

 「検診を受ければ死亡する人が少なくなる」ということは

 「死亡することがなくなる」ということではない。』

 

う~む、まるで私が思っていることを指摘されているみたいです。

「喉元過ぎれば熱さを忘れる」ではありませんが、

今日の検査結果に安心することなく、

また、末期の胃がんで亡くなった義兄の無念を忘れることなく、

これからも健康管理に留意したいと思います。

(……と言いながら、舌の根の乾かぬうちに

明日は三日ぶりに晩酌を楽しもうとする意志薄弱な私がいます。)