しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

記憶の抽斗を開ける鍵

今日は朝は小雪がちらつき、昼はみぞれが降るなど、

昨日よりも厳しい寒さとなりました。

寒さで身体が冷えきったせいか、今朝から私の体調はすぐれません。

食欲がないので、結局、お昼は抜いて、栄養ドリンクと野菜ジュースで済ましました。

今日は早めに寝床に着くことにします。

 

さて、昨晩は、BSジャパンの「あの歌この年ー

1960~70sフォーク&ニューミュージックベスト30」を観ました。

再放送で一度観ているはずなのに、結局、最初から最後まで観てしまいました。

ベスト1はイルカの「なごり雪」、ベスト2中島みゆきの「時代」、

そして、ベスト3はかぐや姫の「神田川」という順位でした。

三曲はどれがベスト1になってもおかしくない名曲なのですが、

私個人的には、「時代」がナンバーワンだと今も思っています。

 

(^^♪ 今はこんなに悲しくて 涙も枯れ果てて

   もう二度と笑顔には なれそうもないけれど

   そんな時代もあったねと いつか話せる日が来るわ

   あんな時代もあったねと きっと笑って話せるわ

   だから今日はくよくよしないで 今日の風に吹かれましょう

 

そして、番組を観ていると、この歌詞は、ザ・ブロードサイド・フォーの

「若者たち」とある種の共通性があることに気がつきました。

(^^♪ 君のゆく道は果てしなく遠い だのになぜ 歯を食いしばり

   君は行くのか そんなにしてまで

   君のゆく道は希望へと続く 空にまた 日が昇るとき

   若者はまた 歩きはじめる

 

そう…、どちらの曲も、人はいつの時代も

「希望」を持つことが大切であることを教えてくれます。

ですから、曲の発売から40年経っても、50年経っても

幅広い世代から支持を受けるのだと思います。

 

ところで、今日の日経新聞「読書」欄で、

『俳句は記憶の抽斗(ひきだし)を開ける鍵になる』という言葉をみつけました。

この言葉をお借りするとしたら、

1960~70sのフォーク&ニューミュージックは、『私の記憶の抽斗を開ける鍵』

ということになります。