しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

大寒の節の雑感

今日は、二十四節気の「大寒」です。

こちらは強烈な西風が吹き荒れ、午後からは暴風雪警報が発令されるなど、

暦どおりの寒い一日となりました。

 

その暦どおりの大寒の日に、「日刊☆こよみのページ」を読むと、

次のようなことが書いてありました。

とても勉強になったので、この日記に書き残しておきます。

 

『この二十四節気について、時折こんな質問をされることがあります。

 二十四節気大寒て、大寒の日だけを指すのですか?

 よく、「今日は二十四節気大寒です」といった表現をするので

 その日一日だけが大寒だと思う方がいらっしゃるようです。

 これはちょっと違います。

 二十四節気は、その始まる日(あるいは、その瞬間)を「節」とか「節入り」と呼び、

 節と次の節までの期間を「気」と呼びます。ですから、今年の大寒の例で云えば

 2017/1/20……………大寒の節(節入り)

 2017/1/20~2/3……大寒の一気    ということになります。

 二十四節気は区切りの「節」と、その期間の「気」の両方を表す言葉です。

 竹を思い浮かべていただけると

 この「節」と「気」の関係はわかりやすいと思います。

 区切りとなる節(ふし)がまさに「節」であり、

 その節と節の間の中空の筒の部分が「気」に相当するわけです。

 以上、ちょっと寄り道の二十四節気の節と一気の話でした。』

 

う~む……、なるほど。

このコラムを読むまで、私も恥ずかしながら、

大寒」は今日一日だけのことと思っていました。

二十四節気の「節」と「気」には、「区切り」と「期間」の意味があったのですね。

 

そして、コラムには先ほどの解説に続いて、次のように書かれていました。

大寒は寒くて辛い時期ではありますが、ここを過ぎればもうすぐ春。

 暖かい春を夢見て、二十四節気のこの大寒の一気を耐えて行くとしましょう。』

 

この文章を読むと、京都で浪人生活を送っていた頃に聴いた、

チューリップの名曲「サボテンの花」を思い出します。

(^^♪ この長い冬が終わるまでに 何かをみつけて生きよう

     なにかを信じて生きてゆこう この冬が終わるまで

 

人間、長いトンネルの先に一条の光が見えると、なんとか頑張れるものですよね…。

ところで、今日の日記のタイトルは、最初「大寒の日の雑感」にしていましたが、

ご覧のとおり、「大寒の節の雑感」にした次第です。

勉強の成果が、さっそく現れました。