しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

今後の検討課題??

今日3日のの朝日新聞一面コラム・「折々のことば」は、

『テクストの外などというものは存在しない』という言葉で、

いつものように、鷲田清一さんの次のような解説がありました。

 

『いかなる歴史的事実も語られたもの、つまりはテクストとしてしかありえない。

 事実はつねに解釈され、編集されて伝えられる。

 とすれば私たちが報道にふれるとき、なぜこの出来事が報じられ、

 あの出来事はスルーされたのかも注視しなければ。

 スルーされた事実もまた別のテクストから知るほかないと肝に銘じつつ。

 フランスの哲学者の「グラマトロジーについて」から。』

 

う~む、なるほど…。

スルーされた出来事を注視しなければならないのは、とても大切なことだと思います。

ただ、鷲田さんの解説を読んで考えたのは、

では、それを知るための「別のテクスト」を、

どうしたら私たちは見つけることができるか、ということです。

それはたとえば、インターネットかな?

ただ、最近は、「偽ニュース」も多いことだし……。

 

そこで、ひょっとしたら、

「グラマトロジー」という言葉にヒントがあるかもしれないと思い、

その意味をネットで調べてみると、次のような解説を見つけました。

『グラマトロジーとは本来、文字とか綴り方について研究する学問です。

 しかしデリダは音声の代補ではなく、

 文字(エクリチュール)こそ知の根源であることを証明しようとしました。

 ……以下、難しいので略します。……』

 

「文字こそ知の根源」……? それってなに……??

これ以上読んでも、やっぱり私には理解が困難なようです。

役所言葉ではありますが、この件については、

「今後の検討課題」ということにしておきます。(苦笑)

 

ところで、話は変わりますが、

ムッシュかまやつさんが、今月1日、

膵臓がんのため、78歳でお亡くなりになったそうです。

かまやつさんが歌った「我が良き友よ」という名曲は、

私の結婚式の時に、高校時代の親友たちが、皆で合唱してくれました。

 

かまやつさんは天に召されても、

「あの時君は若かった」、「いつまでもどこまでも」、「シンシア」など、

その名曲の数々は、いつまでも私の心の中で生き続けます……。