しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

眠るのが苦手??

昨日17日の日経新聞「こころの健康学」は、

『起床時間で体内リズム保つ』というタイトルのコラムでした。

 

認知行動療法研修開発センターの大野裕先生は、

新年度という環境の変化があると、

生活のリズムが乱れやすくなるので注意がいるけれとも、

そもそも人類は眠るのが苦手な動物だとして、次のように述べられていました。

 

『ちょっとした物音でも目を覚ますような祖先が生き延び、今の私たちがある。

 だからそう簡単に眠ることはできないというのだ。

 そう言われれば、現代人の2~4割が睡眠の問題に苦しみ、

 新年度など新たな環境になると眠れなくなることが多いのも

 納得できるように思う。』

 

私もこの一年間、睡眠障害に苦しんできましたので、

大野先生が言われるところの「現代人の2~4割」の一人だと思います。

具体的には私の場合、多いときには夜中に3回ぐらい目が覚めて、

そのうち2回ぐらいは、尿意があってトイレに行きます。

そして、午前4時過ぎに目が覚めると、

そのあとはほとんど眠ることができないのです。

ですから、毎日のように、「熟睡した」という実感がありませんでした。

 

ところが、この四月から、新しい職場に勤務するようになって、

仕事は以前の職場よりも忙しく、また、精神的に緊張しているにもかかわらず、

夜中に目が覚める回数が確実に少なくなりました。

 

う~む……、これってどういうことなのでしょう?

この理由が精神的なものだとしたら、

よほど以前の職場におけるストレスが激しかったのでしょうか…?

自分ではよく分からないところがあります。

 

ただ、大野先生が言われているように、

「私たちの体は、寝つく時間ではなく、

起きる時間でリズムをつくるようになっている」のだとしたら、

私の場合は、毎日起きる時間が一定で、

職場では昼寝、というより椅子に座って目を閉じていることが、

身体に良い方向に働いているのかもしれません。

 

いずれにしても、熟睡できないことで、あまり悩まないようにしたいと思います。