しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

学歴と生涯賃金、そして孫娘の将来

孫娘の誕生日が近づいてきた先日のとある日、

妻と娘が孫娘の将来について話し合っているのが、私の耳にも聞こえてきました。

 

娘が妻に話している内容というのは、「自分の経験からすると、

大学ではなく専門学校に進学した方が、社会に役立つのではないかしら…?」

というものでした。

 

その時には聞き流していましたが、今日たまたま、

日経新聞電子版の「マネー研究所」欄で、

『「学歴なんて関係ない」の真実~生涯賃金これだけ違う』

というタイトルの記事を読んでいたところ、

そこにはとても参考になることが書かれていました。

忘れないうちに、その要点を次のとおり抜き出してみました。

 

・学歴と年収の間には相関関係がある。

 厚生労働省の「平成28年賃金構造基本統計調査」によれば、

 高卒(正社員、以下同じ)の初任給は平均で161300円、

 高専高等専門学校)や短大卒は176900円、大卒は203400円。

 高卒と大卒で月に4万円ちょっとの差がある。

 

2529歳時点の高卒と大卒の年収を比較すると、

 男性では10%程度の差だが、年齢が上がるにつれて差が開いていく。

 4044歳時点では20%の差、5054歳では25%の差になる。

 女性はさらに差が大きくて、最大で34%の差。

 男性だと、大卒は4044歳で年収900万円くらい、高卒だと660万円くらい。

 5054歳だと大卒は970万円で高卒が720万円。

 

・学歴別の推定生涯賃金についてみると、

 男性の場合は高卒と高専・短大卒がだいたい24000万円。

 一方、大卒は28650万円、金額で見ると、4600万円ほどの差になる。

 

・東大、早稲田大、慶応大の卒業生(一部上場企業が対象。外資系企業や非上場企業、

 公務員や医師、弁護士などは対象外。)の生涯年収(推計値)についてみると、

 早稲田が38785万円、慶応が43983万円、東大は46126万円。

 平均的な大卒の男性と比べても、1億~17000万円も多い。

 

う~む……、なるほど。

私は、これまでの37年間の社会人生活を通じて、

「仕事の評価と学歴はほとんど関係がない。」ことを体験してきましたが、

この数字を見る限り、学歴と生涯賃金については相関関係があるのですね…。

 

ところで、この記事の最後の箇所では、

「親が良かれと思って教育に力を入れても、

子供にとってそれが幸せとは限らないけれども、

一方で、教育を通じて得た知識や問題解決能力、

そして学校などを通じて培った人間関係は、子供の人生を豊かにしてくれる。」

ということが書かれていました。

全くもって、そのとおりだと思います。

 

また、これも記事に書かれていましたが、

娘には、「孫娘にどんな人生を歩んでほしいのか、

そのためにどういう教育を孫娘に与えるのか」、よくよく考えてほしいと思います。