しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

連日の「恥ずかしながら」

昨日の元旦、そして今日2日と、良く晴れて風もなく、穏やかな日が続いています。

賑やかだった昨日とは打って変わって、

今日の我が家は普段どおりの、父と妻と私三人の、静かで平凡な生活に戻っています。


さて、元旦に届いた大量の新聞紙面を読みこなすのは至難の業ですが、

そのなかで、日経新聞「春秋」に掲載された、歌人斎藤史(さいとうふみ)さんの

二つの歌に心を動かされました。

『「ひたむき」「ひたすら」「ひた走る」‥‥。

 日本語には、「ひた」を冠した言葉がいくつもある。漢字をあてると「直」。

 いちずな状態や、そればかりであることをあらわす、大昔からの表現だ。

 だから「ひたくれない」といえば、紅色が一面に広がった様子を言う。

 歌人斎藤史はこの言葉を使い、代表作を残している。

 「死の側より 照明(てら)せばことに かがやきて ひたくれなゐの 生ならずやも」。

 一瞬どきりとする「死」を詠みつつ、そこから「生」を照らし出して命の輝きをたたえたのだ。

 二・二六事件連座した陸軍少将の父を持ち、激動の昭和を生きた女性ならではの洞察だろうか。

  ~ (中略) ~

 ひたむきに、ひたすら疾走してきた近現代の日本も、

 平成に入ったころからいささか疲れがにじみ、失敗や弱点の「ひた隠し」も珍しくなくなった。

 けれどこの歴史の転換点に、栄光も悲惨も虚心に顧みて次の一歩を踏み出したいものだ。

 斎藤史の歌をもう一首。「野の中に すがたゆたけき 一樹あり 風も月日も 枝に抱きて」』


う~む‥‥。実に味わいのある、そして重みのある歌だと思います。

「すがたゆたけき 一樹あり」なんか、特にいいですよねぇ~‥‥。

昨日の郷土の偉人に続いて、恥ずかしながら、斎藤史さんという歌人と、その人の歌を初めて知りました。

(また、「ひたむきに」とか「ひたすらに」というのは、私好みの言葉ですが、

「ひた」を漢字で当てると「直」ということも初めて知った次第です。)

気になって、ウィキペディア斎藤史さんのことを調べてみると、

『おいとまを いただきますと 戸をしめて 出てゆくやうに ゆかぬなり生は』といった、

私のような歳になって、ようやくその意味が理解できそうな代表歌もあるのですね‥‥。


連日の「恥ずかしながら」です‥‥。この世の中は、私が知らないことだらけです。