しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

関係再構築の難しさ

今日28日の朝日新聞デジタル版「論壇時評」に、

歴史社会学者の小熊英二さんが、『ゲーム依存と核 関係性の歪み、北朝鮮にも』

というタイトルの論評を寄稿されていました。


小熊さんは、「ゲーム依存症」と「北朝鮮の核問題」が似ているとして、

まず、依存症について次のような解説をされています。

『つまり依存症とは、社会関係の歪(ゆが)みから生じる病なのだ。

 関係の歪みから依存になると、関係がますます歪み、さらに依存が深まる。

 強制して一時的にやめさせても、当人の社会関係が変わらないとすぐ依存が再発する。

 周囲の人がやるべきことは、説教や恫喝ではなく、社会関係の再構築を助けることだ。』


そして、核依存となった北朝鮮については、次のように述べられていました。

『いちど核依存になった国は、圧力だけかけても効果は薄い。

 北朝鮮も同様だ。全面戦争で双方に大量の犠牲者を出したいのでなければ、

 関係を再構築していくほかない。

 その具体策を考える際には、日本自身が、安全保障上の不安をやわらげる国際関係なしには

 核武装をあきらめなかったことを念頭におくべきだ。 だが論壇には、北朝鮮への強硬論が多い。

 なかには日本も核武装するぞと脅せばいいとの主張もある。

 いわく、「日本は核論議を活発化させ、

 国際社会にもっと北朝鮮問題に真剣に立ち向かうようプレッシャーをかけるべきだろう。

 (日本は)放っておくと何をやるか分からない国だと思わせておいた方が、

 交渉は有利となる」。この2月には元駐米大使までもが日本核武装の議論を提言した。

 短期的利害のために他国の不信感を煽(あお)るのは、慎重にするべきだ。

 理想論をいうつもりはない。

 しかし、力で恫喝すれば何でも解決すると考えるのは非現実的であり、幼稚である。

 外交とはすなわち、国際関係を再構築する努力にほかならないはずだ。』


う~む、なるほど‥‥。

「外交とはすなわち、国際関係を再構築する努力にほかならない」というのは、

確かにそのとおりなのだと思います。

でも、それがこれまで通用しなかったのが北朝鮮という国ではないのでしょうか?

日本核武装の議論に与するわけではありませんが、

この世の中には、社会関係を再構築したり、あるいは国際関係を再構築したりすることが

極めて困難な「相手」がいることだけは、悲しい現実だと思います。

そして、この悲しい現実の解決策に思考が働かない自分がいて、さらに悲しい気持ちになります。