しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

直球の言葉

最近は、まるで「日替わり定食」のように、身体のどこかで不調をきたしています。

今日は、朝から、「くしゃみ」「鼻水」「なみだ目」「のどの痛み」」「頭が重い」といった

アレルギー性鼻炎の症状に苦しんでいます。本当になんとかならないのかしら、この軟弱な身体‥‥。

自分の身体を、思うようにコントロールできないのが、とてももどかしいです。(トホホ)


さて、昨日の朝日新聞一面コラム「折々のことば」は、菅原文太さんの

『政治の役割は二つあります。一つは国民を飢えさせないこと。

 ‥‥もう一つは、これはもっとも大事です、絶対に戦争をしないこと。』という言葉で、

いつものように鷲田清一さんの、次のような解説がありました。


『俳優は山梨県で無農薬の野菜作りにも精を出していたが、出身地・宮城の隣、福島での原発事故の後は、

 この社会の行く末を案じて積極的に発言した。亡くなる直前の2014年11月1日には、

 沖縄県知事選の応援演説で、あのだみ声で嚙(か)みしめるようにこう語りかけた。

 直球の言葉だが、それがびんびん響いてくるこの時代が怖い。』


う~む、なるほど‥‥。

政治の役割は、「国民を飢えさせないこと」と「絶対に戦争をしないこと」ですか‥‥。

確かに、「直球の言葉」だと思います。

そういえば、一昨日の「溜池通信」で、「かんべえ」さんが次のようなことを述べられていました。


『夕刻、奇跡的に時間が空いたので、創発プラットフォームの「オープンフォーラム近現代史研究会」に

 顔を出して、筒井清忠教授の「戦前昭和史に何を学ぶか」という講義を拝聴する。

 すると愕然としてしまうのだが、戦前昭和史で起きたのはこんなことである。

 ①普通選挙の導入で有権者の数が一気に増える(といってもたかだか300万人→1200万人だった)、

 ②新聞というメディアが急速に部数を伸ばし、そこから劇場型政治が始まっていき、

 ③二大政党(政友会と民政党)の間で分極化が進み、世の中が不安定になっていった

 ‥‥要はポピュリズム政治の暴走が始まってしまうのだが、行きつく先は日中戦争

 そして対米戦争である。

 今の世の中にこれを当てはめると、

 ①SNSで誰もが自分の意見を発信できる世の中になって、

 ②それによってネット空間がしょっちゅう「炎上」するようになり、

 ③政治が極端な意見の下に分裂してしまう、という現状と重なって見えてくる。

 共通しているのは「民意」という巨大なエネルギーを制御できなくなって、

 誰もが望んでいない結末にまっしぐらに向かっている‥‥ということである。

 いやあ、全然洒落になってない。』


こちらも「政治」について、いろいろと考えさせられるご発言です‥‥。