しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

人それぞれの幸福感

昨日の日経新聞電子版に、

『人生の幸福感、47~48歳が最低 米研究』というタイトルの記事が掲載されていました。

そこには、次のようなことが書かれていました。


『全米経済研究所(NBER)が発表した論文によると、

 人生における幸福感が最も薄れるのは先進国で47.2歳、発展途上国で48.2歳となった。

 すべての国で幸福感の度合いは中年層が最も低い「U字カーブ」を描き、

 中年が最も強く憂鬱を感じる傾向を示すことが分かった。

 論文は米ダートマス大学のデービッド・ブランチフラワー教授がまとめた。

 世界132カ国における幸福感と年齢の関係を調べた。

 中年層の幸福感が小さいのは、仕事の負担の重さや健康面での不安などが背景にあるとみられる。

 ブランチフラワー氏は「賃金の多寡や寿命の長さとは無関係に、

 幸福度はU字カーブを描く」と指摘する。

 中年層を過ぎて高齢層に入ると幸福度は徐々に回復する。

 研究によると、既婚者は単身者や離婚経験者と比べ、幸福感が大きいという。』


う~む、なるほど‥‥。

自分自身を振り返ってみると、確かに47歳から49歳の頃が、

人生のなかで一番仕事が忙しかったと思います。

特に、48歳の時は、部内の予算を総括する係長であったため、

当初予算の編成時期には、帰宅するのが午前1時から午前2時という生活が何日も続いて、

肉体的にも精神的にも参ってしまい、幸福について考える余裕はまったくありませんでした。


では、今はどうかというと、今は今で、親の介護や自身の健康面で不安を抱えるようになり、

記事が指摘しているように、幸福度が「U字カーブ」で回復しているという実感はありません。


私なりの結論としては、島倉千代子さんの「人生いろいろ」ではありませんが、

幸福感は実は年齢とはあまり相関関係はなく、「人それぞれ」なのではないかという気がします。