しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

無用な澱(おり)が心中に積もる

昨日26日の日経新聞一面コラム「春秋」は、

私には秀逸なコラムに思えたので、その全文をこの日記に書き残しておこうと思います。


『84年前のこの日の早朝、2人の「和子さん」が軍人の放つ銃弾のなか、

 命の危険に身をさらしていた。1人は吉田。戦後に首相となった茂の三女である。

 当時20歳。祖父で伯爵の牧野伸顕と神奈川県の湯河原にいて、

 祖父を逃す際、顔を何発も弾がかすめたと証言した。

 もう1人は渡辺。陸軍教育総監の次女だ。

 東京・荻窪の私邸で、父親が撃たれ切りつけられて絶命するまでの間、

 同室の座卓の下に身を隠していた。小学校3年である。

 暗殺やテロといった暴力でものごとを動かそうとの流れが行きついた先の二・二六事件

 軍の政治への発言権は強まり、世は戦争の悲劇へ傾斜していく。

 結婚を機に麻生姓となった吉田和子は戦後、首相である父のファーストレディー代わりとして随行

 1951年のサンフランシスコ講和会議にも出向いた。

 一方の渡辺和子はキリスト教の洗礼を受け、修道女として活躍、

 晩年は「置かれた場所で咲きなさい」などのベストセラーで多くの人々の日常に希望の灯をともした。

 2人の原点には若き日に見た「恐怖による支配」への嫌悪があったか。

 今、幸いにも日本の政治にはそんな手法が用いられる気配はない。

 だが、職場、学校などではハラスメント、いじめといった

 不寛容や力による専制に悩む人も少なくなかろう。

 無用な澱(おり)が、あの日の雪のごとく心中に積もることなきよう、自省したい。』


う~む‥‥。「無用な澱(おり)が心中に積もる」ですか‥‥。

「]無用な澱(おり)」には、例えば、今回の新型肺炎による「風評被害」や、

「意図せぬ差別」も含まれていて、このコラムを書かれたコラムニストは、

そのことにも警鐘を鳴らされているのではないかと、私は自分なりに解釈したのだけど、

違うかしら‥‥?