しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

将来は何になるの?

今日(30日)の日経新聞「春秋」を興味深く読みました。
記事には、次のようなことが書かれていました。

『インドは日本の9倍近い土地に多様な13億人が住む国だ。
 どこでもみられる風習ではなかろうが、
 コルカタ(カルカッタ)がある東部のベンガル地方では、
 生後6カ月の赤ちゃんに土くれとペン、紙幣をのせたお皿を見せ、
 一つをつかませようという儀式をするそうだ。
 地主か学者か実業家か。子どもの将来を占うのである。』

へぇー、そうなんだ。世界には同じような風習があるんだ。
実は我が家でも、これと同じような「儀式」を執り行いました。

娘が1歳の誕生日を迎えたとき、
私の母は、紅白のお餅を、娘のちっちゃな背中に背負わせたほか、
「一万円札」、「鉛筆」、「ハサミ」、「そろばん」をテーブルに置き、
娘に自由に選ばせました。(もっと品目があったのかもしれませんが覚えていません。)

そうすると娘は、ほかの物には目もくれずに「一万円札」を選びました。
皆で、「この子は将来何になるのだろう?」
「ひょっとしたら、大金持ちになるかもしれない。」などと言って、
会話が大いに盛り上がったことを覚えています。

その娘も今は、地元の金融機関で働いています。
娘の就職が決まった時には、「占い」が的中したようで、正直びっくりしました。

そして、孫娘です。
私の妻が、母がしたのと同じように、
孫娘が1歳の誕生日を迎えたころ、「儀式」を行いました。

結果はどうかというと、悩んだ様子もなく孫娘が選んだのは、「ハサミ」でした。
さて、孫娘は将来何になるのでしょう?
美容師さん?それとも手に職をつけるという意味では、シェフとかエンジニア…?

おそらく孫娘が就職をするころには、
女性と高齢者が、この国の労働力を支える時代になっていると思います。

祖父の私としては、孫娘がどんな職業を選択するにしても、
できれば、社会のために、人のために役に立つ人材になってほしいと願っています。
そのためには、健康であることが第一です。