しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

「減蓄」という理想

今月28日の日経新聞「文化」欄は、
作家・林望さん(リンボウ先生)の「減蓄の弁」というエッセイでした。

「減蓄」とは聞き慣れない言葉ですが、
一見するだけで、なんとなくその意味するところが想像できます。
本文を読み進めるうちに、さらに理解が深まっていくのが実感できました。

リンボウ先生は、兼好法師徒然草を引用して、ご自身の考えや決意を述べられています。
兼好法師は『徒然草』に、こう言っている。
 「死は前よりしも来たらず、かねて後ろに迫れり」と。
 考えるほどに恐ろしい言葉である。
 それは死が恐ろしいというよりも、
 死の訪れの得体(えたい)のしれない不確定性に、私はおののくのである。
 そこで、以前『臨終力』という拙著に書いたとおり、
 私は、俄然(がぜん)、
 このだれにもかならず訪れてくる一期の終焉(しゅうえん)に向けて、覚悟を決め、
 今から着々と準備を進めることにしたのである。』

一期の終焉に向けての準備、その第一は遺言の作成で、その第二は財産の始末である。
このようにリンボウ先生は述べられています。

これを自分に置き換えてみると、
そもそも私には、リンボウ先生のように始末すべき財産がありません。
…が、リンボウ先生と似たような悩みはあります。
それは、本にはほとんど興味のない妻と娘に、その処分を委ねないといけないことです。

その本にしても、リンボウ先生のように価値のあるものは全くありません。
たぶん、本のリサイクル業者に処分をお願いするのでしょうが、
私の本が、本好き・読書好きの人に行き渡れば、本も喜んでくれるかもしれません。

次に、遺言の作成はどうかというと、
一年ほど前に、「老いじたく」の一環として、
「エンディング・ノート」を買ってはみたものの、
「一期の終焉」への緊迫感・緊張感がないせいか、それとも生来の怠惰な精神のせいか、
ほんの数ページしか埋まっていないのが現状です。

リンボウ先生は、このエッセイのなかで、次のようにも述べられています。
『こうして、一つまた一つと、資産を手放して行って、
 死ぬ時には人間本来の無一物に帰してきれいに死にたいもの…
 それが私の目下の理想である。』

私の場合は、手放す資産はないけれど、
「人間本来の無一物に帰す」という、理想的な最期を迎えたいと思っています。