しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

成長がない社会

6月27日のこの日記で、
佐伯啓思・京大大学院教授の論評を取り上げ、
「脱成長戦略」のその先に明るい未来があるのか、疑問を呈したところですが、
今月11日の「溜池通信」で、「かんべえ」さんが、
「成長」がないと仮定するとどうなるかについて、分かりやすく解説されていました。

本文を引用させていただく前に、
「かんべえ」さんは、世の中には結構な数で、
「成長はもう要らない」という論者が存在すると指摘されています。
「日本経済はもう十分に成熟していて、これ以上の成長は不可能だ」
「これから先は成長よりも分配が重要だ」といったバリエーションもあるそうです。

「かんべえ」さんのこの解説を読むと、
佐伯先生も「成長はもう要らない」論者のお一人なのかもしれません。

さて、肝心の本文は、次のようなものでした。

『ゼロ成長下の経済においては、必要とされる雇用は確実に減少していく。
 つまり成長なき経済においては、失業は必然的に増えていく。
 「ワークシェアリング」でこれを補おうとすると、
 一人あたりの収入はその分だけ低下してしまう。
 ゆえに成長なき社会においては、雇用を失うか、賃金を減らすこととなり、
 人々は幸せになりにくいことになる。だったら、成長はやはりあった方がいい。
 今の日本経済は、確かに以前に比べれば成長力が低下しているかもしれないが、
 最初からあきらめてしまうのは得策ではあるまい。』

「成長はあった方がいい」という控えめな論調ですが、
やはり私も、この考え方に親近感・親和感を覚えます。

同時に「かんべえ」さんは、
「哲学なき成長戦略」には、おのずと限界があるのでないかとも指摘されています。
「そもそもなぜ成長戦略が必要なのか」について、
私のように素朴な疑問を持っている国民に、
分かりやすく説明することが、成長戦略の策定以前に必要なのかもしれません。