しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

麺の世界の奥深さ

昨日は、二十四節気の「大暑」でした。
いつものように「こよみのページ」で調べると、次のように解説されていました。

『最も暑い頃という意味であるが実際はもう少し後か。
 夏の土用の時期。学校は夏休みに入り、空には雲の峰が高々とそびえるようになる。』

暑さは真っ盛りですが、
一方で、この時期は、冷たい「そうめん」がとてもおいしい季節です。
食欲がなくても、「そうめん」だったら食べられるという、
とても有難い食べ物でもあります。

さて、その「そうめん」に関して、
昨日の日経新聞電子版の「ことばオンライン」では、
『「そうめん」と「冷や麦」、違いは何なのか』という記事が掲載されていました。

「そうめん」と「冷や麦」の違い??
そんなこと、考えてもみませんでした。
記事によると、その違いは、現在では単純に「麺の太さ」だけで区別しているそうで、
親切丁寧に次のように解説されていました。

日本農林規格(JAS)は、
 主原料に小麦粉と塩を使い乾燥させた「乾めん類」について
 「機械製麺の場合、長径1.3ミリメートル未満が『そうめん』、
 1.3ミリメートル以上1.7ミリメートル未満が『冷や麦』」と規定している。
 では太さ1.7ミリメートル以上の麺は? 
 JASの分類では「うどん」。
 さらに、4.5ミリメートル以上になると「きしめん」となる。
 太さ0.数ミリメートルから数ミリメートルの間で、
 呼び名が異なる様々な麺に分類されるのだ。』

う〜ん、なるほど…。麺の世界も奥が深いのですね。
これまで、こんなことも知らずに食べていました。
ちなみに、「そば」には太さによる定義はないとのことでした。

これからしばらくは猛暑が続きそうです。
冷たい「そうめん」に舌鼓を打ちつつ、この夏を乗り切りたいと思います。