しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

GとLの視点

今月19日付けの「溜池通信」のうち、「From the Editor」が勉強になりました。

「かんべえ」さんは、
経営共創基盤CEO・冨山和彦さんの著書から、
グローバル経済圏(Gの世界)とローカル経済圏(Lの世界)との違いを
分かりやすい表に加工して、「溜池通信」の読者に提供してくれています。
そして、最近流行の「地方創生」を論じるときに、
何をさておき欠かせないのが「GとL」の視点だと述べられています。

掲載された表を見るまで知りませんでしたが、
「Gの世界」の市場が製造業や大企業で
GDPの3割、雇用の2割を占めているのに対し、
「Lの世界」の市場は非製造業や中堅中小企業で
GDPの7割、雇用の8割を占めているとのことでした。

また、雇用についても、
「Gの世界」は知識集約型であるのに対し、
「Lの世界」は労働集約型になっているとのことでした。

ところで、最近、
アベノミクスの効果が地方まで波及していない、
あるいは、円安などで製造業が比較的好調なのに、
個人消費は消費税増税の影響もあってか、未だ低調だという議論をよく耳にします。
このことも、GやLの世界と関係があるのでしょうか?

普段、新聞などを読んでいても、
「グローバル」や「ローカル」という言葉が
紙面に登場しない日はないように思いますが、
その意味するところは、しっかりと勉強しておく必要があるなぁ…
と反省した次第です。

それはともかくとして、
「地方創生」の今後の議論の行方に目が離せなくなりそうです。