しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

恥をかかないために

日経電子版の「ライフ」欄で、「ことばのドリル」の連載が始まりました。

「恥をかかないために チャレンジことばのドリル」というタイトルのとおり、
クイズ形式の10問の「問い」にチャレンジするようになっています。
さっそく1番から挑戦してみましたが、これが結構難しい……のです。

例えば、【問い5】と【問い6】は次のような質問でしたが、
どれが正解なのか、しばらく考え込んでしまいました。

 【問5】太字の部分の慣用句の使い方が正しいものはどれですか。
  ①A社は再建した矢先に再び経営危機に陥った
  ②課長が書類のミスについて専務をいさめた 
  ③彼が社の幹部にする提案は必ず通るというジンクスがある
  ④B社は折り紙付きのブラック企業
  ⑤今年は顧客からのクレームの当たり年だった

 【問6】太字の部分が文法的に正しいものはどれですか。
  ①多額の債務を抱えたA社の社長が突然姿をくらませた 
  ②株主総会での議長の議事進行がおぼつかず、終了まで長時間かかった
  ③B社によるC社買収の報道がメディアをにぎわせている 
  ④あの会社の広告はいつも一般大衆におもねっている 
  ⑤D社の窓口であるあの若い社員は、ぼそぼそと話し頼りなさげだった 

【問5】では、「ジンクス」という言葉が、
「縁起が悪いもの」「けちがつくもの」の意があることを今回初めて知りましたし、
【問6】に至っては、全部の「問い」が正解のように思いました。

ちなみに、「おぼつかいない」は形容詞で
「ない」を「ぬ」「ず」に置き換えることはできないということ、
さらに、「くらませた」は「くらました」、
「にぎわせて」は「にぎわして」、「頼りなさげ」は「頼りなげ」が正解とのことでした。

う〜ん、ここまでくるとマニアックな世界のような気もします。
ということで、私は10問中6問が正解という結果で、
「ひょっとしたら時々、恥をかいているかもしれません」という診断でした。

今後、恥をかかないためには、
次回以降も「ことばのドリル」に挑戦する必要がありそうです。