しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

新聞というサーチライト

今月26日の産経新聞「阿比留瑠比の極言御免」を読んで、

「新聞」が伝える「事実」というものについて、少し考えるところがありました。

 

記事では、米国のジャーナリスト、リップマンが、

1922年に刊行した著書『世論』の中で、

新聞について次のように指摘していることが紹介されていました。

 

「ニュースと真実とは同一物ではなく、はっきりと区別されなければならない。

 (中略)ニュースのはたらきは一つの事件の存在を合図することである。」

 

「新聞はサーチライトのようなもので、休みなく動き回りながら

 暗闇のなかに一つまた一つとエピソードを浮かび上がらせる。」

 

「(新聞は)そろって性悪でもないし、 

 それほど深いたくらみを抱いているわけでもないとしても…

 (新聞は)自然に手に入るものと民主政治論者が希望的に思っていた

 真相というものを自発的に提供することもできない。」

 

このような指摘を紹介したうえで、記事では次のようなことが書かれていました。

『確かに、新聞をはじめメディアのできることは、

 闇夜に漂う巨大で複雑な多面体である「真実」の

 一部分・一断面である個々の「事実」に光を当てることぐらいだろう。 

 可能な限り、多方面からサーチライトを照射しても、

 全体像を把握するのはなかなか難しい。 

 ましてや、記事は社論やその時々の紙面の都合で取捨選択されたり、

 扱いの大小が変わったりするものだから、

 せっかく捉えた本質も雑多な事実の中に紛れてしまいがちである。』

 

『新聞には、おおむね「事実」は載っている。

 ただ残念ながら、注意して能動的に探さないとそれを生かせない場合も多い。』

 

う~む、なるほど……。

普段なにげなく新聞に目を通していますが、この記事を読んで反省しました。

新聞報道の「事実」の中にある「本質」をとらえるためには、

読み手の力量も試されているのですね……。