しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

眠られぬ夜

以前、この日記に書きましたが、

私は眠りにつくのはそんなに苦労しないタイプです。

一方で、年を取ったせいか、夜中にトイレに起きたり、

早期に覚醒してそのまま眠れないことが続くようになっています。

 

「睡眠時間を最低何時間かは確保しなければならない」といった法則は

ないように思っていますが、それでもその時間が5時間や6時間を切ってしまうと、

さすがに身体のことが心配になります。

 

こんなことを考えていると、今日15日の日経新聞「こころの健康学」で、

認知行動療法研修開発センターの大野裕さんが、次のように述べられていました。

 

『睡眠には、疲れを取り次に備えるという意味合いがある。

 睡眠は、いつ眠っているかやどのくらい眠れているかではなく、

 起きている時間帯にどれだけ活動できるエネルギーが残っているかが大切だ。 

 なぜこのようなことを書いているかというと、本来の睡眠の意味を忘れて、規則正し

 く眠らなくてはならないといった考えや、

 ゆっくり時間を取って眠らないといけないといった考えに縛られ、

 つらい気持ちになっている人がいるからだ。』

 

う~む、なるほど……。(まるで私のことを言っているみたい)

睡眠の本来の目的は、心身の疲れを取ることにあるのですね。

私の場合は、「翌日に疲れが残る」というほどではないので、

大野さんの解説を読んで、ちょぴり安心しました。

 

眠りといえば、スイスの哲学者ヒルティは、

一昨日のこの日記で紹介した『眠られぬ夜のために』(岩波文庫)で、

「眠られぬ夜は、人生最上の宝を手に入れるために

軽んじてはならない貴重な機会である」、

「眠られぬ夜に、自分の生涯の決定的な洞察や決断を見いだした人は多く、

この場合、眠られぬ夜は「神の賜物」と見なすことができる」と語っています。

 

私のような凡人は、なかなかこの境地に達することができません。