しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

社会保障の発想転換

昨日29日の愛媛新聞「道標」欄は、

宇和島市出身の河野龍太郎・BNPパリバ証券チーフエコノミスト

『発想転換が必要な社会保障』というタイトルのコラムでした。

河野さんは次のように述べられていました。

 

『これまでの日本の社会保障は主に高齢者を優先したもので、

 諸外国と比べると、政府予算の中で現役世代をサポートする

 「家族関係支出」の比率は少ない。

 この結果、場合によっては、貧しい現役世代が社会保険料や税金を払い、

 裕福な高齢者の社会保障の費用を賄うケースもある。

 つまり、社会保障制度を通じ、貧しい現役世代から

 豊かな高齢者世代に所得移転が行われるという構図も見られる。』

 

『唯一の解決策は、世代にこだわりなく「苦境に陥っている人」を

 サポートするという発想に転換することである。

 それが本来の社会保障のはずだ。貧しい高齢者も確かに多数存在するが、

 高齢者というだけで一律にサポートしたままでは、財源がいくらあっても足りず、

 真に困窮した人を救済でくなくなる。世代というくくりをやめれば、

 世代間対立を避けることも可能になるはずだ。』

 

う~む、確かにおっしゃるとおりだと思います。

でも、果たして「真に困窮した人」は、

現行制度で特定することが可能なのでしょうか?「線引き」はどうするのかしら?

いや、まてよ……。

こういうことを解決するために、マイナンバー制度は活用できないのかしら?

 

いずれにしても、河野さんが懸念されているように、

一億総バラマキ政策」に堕してしまうことだけは避けたいものです。