しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

世代論に納得する

日経新聞電子版に掲載された

『どうした50代 このままではゆでガエルだ』という記事を興味深く読みました。

その記事の冒頭は、次のような文章で始まります。

 

『「ゆでガエル世代」ーー。日経ビジネスは、今の50代をこう命名する。

 50代の読者にとっては、不愉快な話だろう。

 しかし、現状を冷静に分析すれば、そう指摘せざるを得ない。

 カエルは熱湯に放り込むと驚いて飛び出すが、

 常温の水に入れ徐々に熱すると水温変化に気が付かず、ゆで上がって死んでしまう。

 この寓話はまさに、今の50代、とりわけ多くの男性の会社人生にそっくりだ。』

 

これ以降に書かれている記事の内容は省略しますが、

記事を読んで初めて知ったのは、1955年生まれの私の世代が、

「ポパイ・JJ世代」と定義されていることです。

う~む……、よく分からないけれど、両方とも雑誌の名前から命名しているのかな?

とても気になって、ネットで調べて見ると、

「世代論の教科書」という本で、具体的に定義されているみたいです。

 

その本を紹介しているサイトによると、

1952年~1960年生まれの「ポパイ・JJ世代」の特徴等は、

概ね次のようなものでした。

 

・時代背景

  女性の社会進出(ウーマンリブ)

  マグドナルド・日清カップヌードルセブンイレブンの登場

・特徴

  人生はエンジョイするものという考えが強い

  表面的にはクール、シラケ

  自分は自分、他人は他人という価値観、他者に理解有り

・消費・文化の背景

  ニュートラハマトラブーム

  初のブランドブームが起こる

  ライフスタイルは音楽とともに(ユーミンとサザンが特徴的)

  オタク第一世代

 

う~む……、これにはまいりました。とても鋭い分析です。

ですが、どちらかというと、

「ポスト団塊世代」と呼ばれる方が私には親近感があります。

団塊世代の圧倒的なパワーが嵐のように過ぎ去った後で、

私たち世代は、シラケてしまった部分が多かったように思うのです。

また、その一方で、

高度経済成長の恩恵を受けて育った、「幸運な世代」であるとも思っています。

(これからの余生が、果たしてどうなるかは分かりませんが……。)