しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

若年者雇用を考える

Webサイトで、ニッセイ基礎研究所

『学歴別に見た若年労働者の雇用形態と年収

 ~年収差を生むのは「学歴」か「雇用形態(正規・非正規)」か』

というレポートが紹介されていたので、さっそく同研究所のHPを覗いてみました。

 

レポートを読もうとしたら、

その要旨が簡潔に6つにまとめられていたので、とても助かりました。

この要旨のなかでも、私が気になったのは、次の3つの記述です。

 

・1990年代より大学進学率が上昇し、現在、男女約半数が大学へ進学するが、

 同時期に非正規雇用者も増え、大学卒の2割、大学院修了の約1割が

 不本意な理由で非正規雇用者として働いている。

・現在の労働者の年収は、学歴よりも、

 正規雇用者か非正規雇用者かの影響の方が大きく、その状況は男性で顕著。

 近年の日本社会では、学校卒業時の就職環境に恵まれるか否かが、

 将来の経済状況や家族形成の可能性に大きな影響を与え、

 大学を卒業しても必ずしも安定した仕事に就ける時代ではない。

・将来を担う世代における学校卒業時の

 労働環境に起因する不公平感は是正されるべきであり、

 「同一労働同一賃金」の実現や「最低賃金の引き上げ」などの議論を通じて、

 若年非正規雇用者の待遇改善が進み、

 受けてきた教育を十分に活かせるような労働環境を望みたい。

 

う~む……。

学校卒業時の就職環境に恵まれるか否かが、

その後の人生に大きな影響を与えるというのは、

本人の自助努力の範疇を越えていて、世の不条理を感じてしまいます。

 

私が就職活動をしていた昭和53年~54年頃も、

民間企業は就職難だったと記憶していて、そのせいか、

当時は公務員志向の学生が多かったように思います。(私もその一人です。)

でも、私も含め、友人は皆どこかの企業には正社員として就職し、

今のような「非正規雇用」はなかったように思います。

 

日本の将来を担う若い有為な人材が、社会に埋もれてしまうことがないよう、

要旨にも書かれているように、

「学校卒業時の労働環境に起因する不公平感は是正されるべきだ」と

私も痛切に感じました。