しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

品格ある衰退

今日3日もよく晴れて、穏やかな一日となりました。

 

さて、町立図書館で借りていた『終わった人』(内館牧子著:講談社)を読了しました。

昨年3月に定年退職した私にとって、

この本に書かれていた次のような言葉は、とても切実なものがありました。

一つひとつの言葉が身に染みました…。

 

・人間の価値は散り際で決まる。「散り際千金」だ。

・人は将来を知り得ないから、努力ができる。

・人にとって、何が不幸かと言って、やることがない日々だ。

・企業というところは、人をさんざん頑張らせ、さんざん持ち上げ、

 年を取ると地に叩きつける。

 そうした末に「終わった人」が、どうやって誇りを持てばいいのだ。

・社会や人心はそうすぐには変わらない。変わる前に、俺があの世に行くだろう。

 ならば、自分が変わればいいのだ。

・思えば退職以来、情けないほど揺れ、気を取り直してまた嘆き、

 再び心身を立て直してはまた落ち込む、ということを繰り返してきた。

 仕事をしたいと焦るより、また、合わない仕事で合わない人に使われるより、

 腹を決めて楽しんで生きよう。今度こそ、そう思った。

・人間、本当に先はわからないものだ。「一寸先は闇」とばかり言われるが、

 「一寸先は光」ということはあるのだ。

・雇用延長の場合、どんな仕事をさせられるかわからない。

 どんな業界であれ、友人たちの大半は、

 それまでの地位やキャリアからは考えられないような、本人にしてみれば

 「屈辱」とも言えるセクションに回されていた。

 そこで若い人たちの冷淡な目を感じながら、働くのだ。幾ばくかの給料をもらって。

 俺はそれを「仕事」とは言わない。

・孤独は誰とも分ちあえないものだ。

・人生において、生きていて「終わる」という状況は、

 まさしく適齢でもたらされるのだと。

 定年が六十歳から六十五歳であるのも、実に絶妙のタイミングなのだ。

 定年という「生前葬」にはベストの年齢だ。

・男にとって、会社勤めと結婚は同じだ。

 会社では結果を出さない人間は意味がないとされ、追いやられる。

 家庭では年を取ると邪魔にされ、追いやられる。同じだ。

・俺は要領が悪い上に、いちいちのろい。

 

ところで、本書の「あとがき」で著者は、次のように述べられていました。

こちらも強く印象に残りました。

『着地点に至るまでの人生は、学歴や資質や数々の運などにも影響され、

 格差や損得があるだろう。だが、社会的に「終わった人」になると、同じである。

 横一列だ。本書の主人公のように、着地点に至るまでの人生が恵まれていれば、

 かえって「横一列」を受け入れられない不幸もある。

 ならば、なんのためにガリ勉し、あがき、上を目指したのか。

 もしも「最後は横一列」とわかっていたなら、果たしてそう生きたか。』

 

また、国家を論じた「重要なのは品格ある衰退」という言葉を引用されて、

『これはアンチエイジング至上の現代日本において、

 また、若い者には負けないとする「終わった人」において、大きな示唆である』

とも述べられていました。

 

果たしてこれからの私は、

著者の指摘する「品格ある衰退」という生き方をすることができるのかな…?

私は主人公のように元エリートサラリーマンではないけれど、

「要領が悪い上に、いちいちのろい」ことは見事に同じなだけに、

それは至難の業であるように思います。

 

終わった人

終わった人