通っている保育園の年長組さんで、最後までインフルエンザにかからなかった孫娘が、
昨日、とうとうインフルエンザにかかってしまったようです。
私はおかげさまで、今のところインフルエンザにはかかっていません。
ただ、急性前立腺炎のその後の治療はずっと続いていて、
今日も仕事を2時間早引きして病院に行ってきました。
尿検査の結果、白血球も正常の数値に戻って一安心しています。次は2週間後です。
さて、昨日13日の「YOMIURI ONLINE」の「名言巡礼」は、
「議会政治の父」「憲政の神様」と呼ばれた尾碕行雄の
『人生の本舞台は常に将来に在り』という言葉で、次のような解説がありました。
『現在の成功に満足してしまえばさらに大きな仕事はできない。
今はどんな苦境にあろうとも、貴重な試練と思えば前に進める‥‥ということだろう。
「人生の本舞台は常に将来に在り」。その言葉は慢心する者を戒め、失意の中にある者を奮い立たせる。
1890年(明治23年)の第1回総選挙から連続25回当選、
1953年(昭和28年まで63年間も衆院議員を務めた尾崎行雄。号は「咢堂((がくどう)」。
晩年94歳になってもなお、震える筆で「人生の本舞台は‥‥」としたためた。
その書は、国会議事堂の前に立つ憲政記念館に掲げられている。
~(中略)~
昭和の初め、尾崎は盟友の犬養毅を5・15事件で暗殺され、療養中の夫人も亡くした。
自身も病床に伏して打ちひしがれていた時、
まるで天啓のように「人生の本舞台は‥‥」の言葉が頭に浮かんだという。
軍部の台頭に無力感を抱いていた尾崎は、闘志を取り戻していく。
自らがまず、この箴言によって失意の底から復活したのである。70代なかばのことだった。』
う~む、なるほど‥‥。「人生の本舞台は将来に」ですか‥。とても勇気を与えてくれる箴言ですね。
しかも、尾崎行雄が失意の底から復活したのは、70代なかばと聞いて、ただただ驚くばかりです。
60代前半の私が、弱音を吐いていてはいけませんよね‥‥。
それはそうと、私にも天啓のような言葉が頭に浮かんでこないかしら??