しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

論を耕す

昨日29日の朝日新聞一面コラム「折々のことば」は、明治の思想家・中江兆民

『俗論は頑論(がんろん)よりも害あり。』という言葉で、

いつものように、鷲田清一さんの次のような解説がありました。


『憤懣(ふんまん)の溜(た)まる社会では、

 「極端と極端とを並べて見せる」性急で頑(かたく)なな論がはびこる。

 これらは他山の石としうるが、厄介なのは俗論のほう。

 尖(とが)らない論点は温和でいかにも正論に映るが、その耳あたりのよさが批判力を鈍らせ、

 大勢を見誤らせる。そして人心が議論に倦(う)めば、社会は内部から蝕(むしば)まれてゆく。

 だから論を耕せと、明治の思想家は警(いまし)めた。「中江兆民評論集」から。』


う~む、なるほど‥‥。とても含蓄に富む言葉だと思います。

それはそうと、「中江兆民ってどんな人だったっけ‥?」と、ウィキペディアで調べると、

『日本の思想家、ジャーナリスト、政治家(衆議院議員)。

 フランスの思想家ジャン=ジャック・ルソーを日本へ紹介して

 自由民権運動の理論的指導者となった事で知られ、東洋のルソーと評される。』との解説がありました。

はぃ‥、そうでした。歴史の教科書で習った歴史上の人物の記憶が、今よみがえりました。


折も折、昨日からは、臨時国会与野党論戦が始まりました。

「俗論」、「頑論」ではなく、論を耕す「耕論」を期待したいと思います。