しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

この2日間、考えたこと

新聞史上最高のコラムニストと評された深代惇郎さんだったら、このようなコラムを書いたのだろうかと、

一昨日11日の朝日新聞一面コラム「天声人語」の次の文章を読んでから、今日までずっと考えていました。


『千葉県野田市の小学4年生、栗原心愛(みあ)さんが亡くなってから半月余りが過ぎた。

 胸がつぶれるような話ばかりが日々報じられる。

 娘に虐待を繰り返す父親を、母親も止められなかった。

 彼女は捜査当局に、こんな内容の供述をしているという。

 「娘が暴力を振るわれていれば、自分が被害に遭うことはないと思った。仕方がなかった」。

 矛先が自分に向かわぬよう娘へとそらしたとすれば、信じがたい保身である。

 しかし、それと変わらぬ行動を、児童相談所教育委員会もしていたのではないか。』


コラムニストのお怒りは当然のことで、私も同じ感情を持ち合わせていますが、

さりとて「信じがたい保身である」と、バッサリと切り捨てたような書きぶりには、

のどに小骨が刺さったような、何とも言えない違和感がありました。


一方、今月9日の日経新聞一面コラム「春秋」の冒頭は、次のような文章でした。

『親はわが子に、思いを込めて名前をつける。

 生まれてくるときを夫婦で指折り数え、辞書と首っ引きであれこれ悩む。

 そんな、幸せに満ちた日々があったのではないのか。

 だからこそ娘に「心」「愛」という優しく温かい言葉を贈ったのではなかったのか。

 それなのに。いつの間にか親の心の中に棲(す)みついた、魔物の所業としか思えない。

 千葉県野田市の小学4年生、栗原心愛(みあ)さんが自宅で死亡した事件。

 連日のように新たな、そして痛ましい事実が報じられる。

 自分を愛してくれるはずの親から受ける暴力、救いを求めた大人たちの裏切り、

 だれも助けてはくれないと悟った日の絶望‥‥。』


「信じがたい保身」か「魔物の所業」か‥‥。

どちらも言いたいことは、同じと言えば同じなのでしょうが、

前後の文章を比較すると、読者の受け止め方が随分と変わるような気がします。

深代惇郎さんだったら、後者のようなコラムを書いたのではないかと、私は思っています。


なお、先ほどの「天声人語」の締めくくりの文章は、次のようなものでした。

『検証も対策も、一刻を争う。だれかたすけて。

 そんな小さな声はこの瞬間も、どこかから発せられているのだ。』

はぃ、これはもうおっしゃるとおりで、

これほどまでに痛ましく辛い事件は、もう二度と起こってほしくありません。