昨日は良いお天気に恵まれたのに、今日は一転、朝から小雨が降り続いています。
このところ、まるで日替わり定食のように、日々、天気が変わっています。
さて、昨晩は、昭和58・59年度に同じ職場で働いた、上司・同僚との飲み会でした。
毎年必ず1回は集まることが慣例化していて、
昨晩は、ただ一人現役だった職員の、定年退職の慰労会も兼ねていました。
これで総勢8人の内訳は、完全リタイアしている先輩が4人、
再就職先で働いている職員が、私も含めて4人となります。
懇親会での会話の内容は、現役時代の苦労話のほか、
皆さん、年が年だけに、どうしても持病の話や親の介護の話が多くなります。
でも、落ち込むどころか、懐かしい思い出話にも花が咲いて、楽しいひと時を過ごすことができました。
ところで、ネットで野口悠紀雄さんの
『平成はなぜ失敗したのか~「失われた30年」の分析』(幻冬舎)を利用した
「自分史を作るためののサポートページ」を読んでいると、
記憶には浄化作用があるとのことで、次のようなことが書かれていました。
『人間の記憶はよくできていて、楽しいことをよく覚えています。
その反対に、苦しいことや嫌なことは、忘れてしまっています。
あるいは、修正されて、懐かしい思い出になっています。
ノスタルジアの世界は、美化された世界なのです。
ここに遊んでいると、現実の辛いことを忘れてしまいます。』
う~む、なるほど‥‥。おっしゃられていることがよく分かります。
今月下旬には、「高校卒業45周年記念同期会」が予定されています。
この会合でも「ノスタルジアの世界」にどっぷりと浸かりたいと思っています。

- 作者: 野口悠紀雄
- 出版社/メーカー: 幻冬舎
- 発売日: 2019/02/07
- メディア: 単行本
- この商品を含むブログを見る