しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

内部留保を動かす

吉野彰・旭化成名誉フェローがノーベル化学賞を受賞されたことを受けて、

今日の日経新聞電子版に、『動くか463兆円~ノーベル賞、企業に迫る研究投資』というタイトルで、

次のようなことが書かれていました。


『吉野彰・旭化成名誉フェローのノーベル賞受賞は、

 企業の研究者としては2002年に化学賞を受けた島津製作所田中耕一シニアフェローに次ぐ。

 14年の物理学賞を受けた中村修二・米カリフォルニア大教授も

 日亜化学工業在籍時の成果が対象だった。

 3人に共通するのは、企業が研究者に相応の時間や裁量を与え、おおらかな雰囲気があったことだ。

 日本企業の内部留保は2018年度で463兆円。

 多くの資金を内部にため、研究開発や人材投資に尻込みしているようにみえる。

 吉野氏の受賞は日本企業にお金をどう使うか再考を迫るきっかけになりそうだ。

    ~ (中略) ~

 総務省の科学技術研究調査(17年度)によれば、

 リーマン危機後に急減した企業の研究開発費は14年度以降、回復基調にあるが

 危機前の水準(13兆8000億円)をまだ回復していない。

 内部留保は7年連続で過去最高を更新中だ。

 こうした内向きな姿勢で、世の中を変えるようなイノベーションを生み出せるだろうか。

 リチウムイオン電池に注目が集まる今回の受賞、いまいちど考えるべきことは、

 日本のメーカーが大切に育んできた技術開発の土壌をどう保つかということではないか。』


う~む、なるほど‥‥。

企業は、短期の利潤追求だけでなく、「懐の深さ」というか、

長期的な視野・戦略を持つことが重要なのですね‥‥。

同じように組織における人材育成も、コスト(費用)ではなく、

アセット(資産)であるという認識が大切なのではないかと思います。

記事を読んで、「貯蓄から投資(資産形成)へ」は、企業にこそ当てはまるような気がしました。