しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

いったい、なぜ‥‥?

今日の日経新聞文化欄「うたこごろは科学する」に掲載された、

歌人情報科学者、坂井修一さんの執筆による、

カミュから遠く離れて」というタイトルの記事に目が留まりました。


『コロナ禍の中、カミュの「ペスト」が読まれているという。

 トランプが大統領になったときは、オーウェルの「一九八四年」だった。

 ディストピアを襲う感染症。今の世界を象徴する2冊とも見える。

 もっとも、21世紀の現実は、小説よりもさらに苛酷(かこく)かもしれない。

 オーウェルの描く未来にはスマホやGPSはない。

 誰かを監視するといっても、隠しカメラや盗聴器を使う。

 1960年代のスパイ映画と大差ない、なんとも原始的な世界なのだ。

 カミュの「ペスト」も、舞台はアルジェリアの港町に限られる。

 いっぽう、グローバリゼーションが進んだ今は、一地方の風土病が全世界のパンデミックを呼ぶ。

 コロナはペストほどの致死率はないが、人類全体に与えるダメージは小説よりずっと大きい。

            ~ (中略) ~

 カミュの「ペスト」はたしかに傑作だし、人間世界の不条理を見事に描き出している。

 いっぽうで、この見事さは、今やどこか立派すぎるとも感じる。

 21世紀の私たちは、カミュの描いたアルジェリアの住人たちより、

 ずっと大きな混乱の中で、おたおたと戸惑いながら暮らしているのだ。

 衣食住に加えて、医療・交通・情報網など、カミュの時代とは比較にならない世界を私たちは作った。

 なのに、「ペスト」の主人公のもつ威厳や脇役たちの人間臭い面白さから、

 私たちは遠ざかってゆくばかりだ。いったい、なぜなのだろう。』


はぃ‥、いったい、なぜなのでしょう‥‥? 当然のごとく、私にも分かりません。

でも、それはたぶん、「ペスト」の主人公たちと比べて、

今を生きる私たちに「誠実さ」が欠けていることが、小説から導かれる一つの答えなのかもしれません‥。