しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

価値観のアップデート

朝日新聞デジタル版の「論壇時評」に、ジャーナリストの津田大介さんが、

『森発言の「成果」~更新を続ける価値観、変革の力』というタイトルの論評で、

次のようなことを書かれていました。こういう視点もあるのだと、大変勉強になりました。


『米調査機関ピュー・リサーチ・センターが昨年発表したレポートによれば、

 日本人男性の77%が「男女平等は達成される/された」と答え、

 女性の58%と19ポイントもの開きがある。この差は調査対象国で最大だ。

 この男女間の意識のギャップに「変われない日本」の原因が見て取れる。

 同質性の強い旧来の日本型組織はメンバーに学びの機会がなく、

 価値観をアップデートすることができない。

 しかし、現在の日本社会は抑圧された女性やマイノリティー

 ネットを通じて「わきまえ」ずに発言し、連帯することが可能だ。

 彼らの連帯を目の当たりにした個人の中には、そこから学び、価値観を更新する人もいるだろう。

 ここ数年ジェンダーの問題で企業や個人の“炎上”が増えたのは、

 「組織」の論理にこだわり「個人」としての価値観を更新できない人と、

 既に価値観を更新した人のギャップが背景にあるのではないか。

 そしてこのギャップの拡大は必ずしも悪いことだけではない。

 かつてなら通り一遍の謝罪で見逃されたであろう森発言が、

 今回は国内外のメディアから五輪のスポンサーまで、女性から男性まで、高齢者から若者まで、

 あらゆる属性の人々から批判が渦巻き、その矛先はやがて組織委のあり方や、

 女性蔑視を構造的に許容する日本型組織に向かっていったからだ。

 まったくの怪我(けが)の功名だが、森氏の「わきまえている女性」発言によって、

 前政権により「経済問題の一つ」に矮小(わいしょう)化されていた

 「女性活躍」が初めて普遍的な人権問題に格上げされ、国民的、国際的な議論へと発展したのだ。

 今回の騒動で日本人の価値観が知らぬ間にアップデートされていることに気付いた人は多いだろう。

 そしてその変化は少なくない女性と男性に勇気を与え、

 選択的夫婦別姓の実現など政治的にも大きな力になるはずだ。

 もしかしたら日本は、森発言によって五輪開催以上の大きな「成果」を手にしたのかもしれない。』


う~む、なるほど‥‥。

森元会長の発言を最初に聞いたときに、あまり違和感を覚えなかった私は、間違いなく、

「個人としての価値観がアップデート」できていない人間だと思います。

なお、我が家では、奥様が「圧倒的な発言力」を有していることを付言しておきます。