今日は町立図書館に行って、8月28日(日)から9月3日(土)までの、
朝日新聞一面コラム「折々のことば」を、まとめ読みしてきました。
この週は、印象に残った「ことば」が三つもありました。
何回かに分けて、この日記に書き残しておこうと思いますが、
今日はそのうちの9月2日(金)、イマヌエル・カントの
「無垢(むく)の状態というものは立派なものである。
しかし他方また大変残念なことに、それは保存されがたく誘惑されやすいのである。」という「ことば」で、
いつものように鷲田清一さんの、次のような解説がありました。
『道徳について人は自身の内に一種の「羅針盤」を持っていて、
何が善であり何が悪であるかきちんと心得ている。
だから何をなすべきかを知るのに哲学も学問もいらないと、18世紀の哲学者は言う。
ただ、そうした「幸福な素朴さ」を損なわないための支えとしては学問も必要だと。
はぃ、とってもカントらしいお言葉です。
この「善か悪か」に関連して、8月31(水)の朝日新聞紙面に、「稲盛さんが残した主な言葉」として、
次のような「ことばと解説」が掲載されていました。
「「人間として、正しいことを追求する」
・人間は判断を繰り返し、生きていく。迷ったり、悩んだりしたときは、
正しいか、正しくないか善悪で考えるよう求めた。判断するときにすぐに出てくるのは損得だが、
善悪の基準で問い直す。正しく判断するために、稲盛さんは日々心を磨くことを強調した。
カントの「ことば」と稲盛さんの「ことば」‥。どこか通じるものがあるように感じました‥‥。
追記
「稲盛さんが残した主な言葉」として、次のような「ことばと解説」も掲載されていました。
こちらも、いたく心に響いた次第です。偉大な経営者の言葉は、とても重みがあります‥‥。
「君の思いは必ず実現する」
・若者たちに繰り返した言葉。同タイトルの著書は全国の少年院に寄贈した。
「どんな逆境に遭遇しようとも、どれほど厳しい環境に置かれても、くじけることなく、
常に明るい希望を持ち、地道な努力を一歩一歩たゆまずに続けていくならば、
自分が思い描いた夢は、必ず実現する」とも語った。