日経新聞電子版の第15回「ことばのドリル」に挑戦しました。
今回の成績は、10問中5問の正解で、
その評価は、『言葉の勉強をしてみませんか。』でした。
う〜ん、残念…。前回はいい成績だったのに……。
今回、私が間違った問題は、次のようなものでした。
【問5】「やぶさかでない」の意味として最も適切なものはどれですか。
①努力を惜しまない ②やむを得ない ③不都合はない ④仕方ない
【問6】「かき氷」の「かき」は漢字でどう書きますか。
①夏季 ②描き ③書き ④欠き
【問7】次のうち夏の季語でないものはどれですか。
①ビール ②枝豆 ③冷奴(ひややっこ) ④トマト
ちなみに、それぞれの正解は、
【問5】①努力を惜しまない、【問6】④欠き、【問7】②枝豆 でした。
まさか、かき氷の「かき」が「欠き」だとは思わなかったし、
「ビール」はオールシーズンで、「枝豆」こそが夏の季語だと思っていました。
このほか、松尾芭蕉の俳句
「閑(しず)かさや岩にしみ入る蝉(せみ)の声」
でうたわれている蝉はニイニイゼミで、芭蕉が山寺を訪れた7月13日頃には、
まだアブラゼミは鳴かないということを、今回初めて知りました。
回を追うにしたがって、問題がマニアックになってきたような気もしますが、
毎回、「ことば」に関しての「気づき」があることはありがたいことです。