しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

ふぅ~、暑い

ふぅ~、暑い……。いきなり真夏がやってきました。

今日も昨日に引き続き、当地は、とんでもない暑さとなりました。

とうとう我慢の限界がきたので、部屋にクーラーを入れ、この日記を書いています。

 

さて、参院選挙の投票日まで、あと一週間となりました。

先月30日の朝日新聞「論壇時評」では、歴史社会学者の小熊英二さんが、

『21世紀型選挙へ  人との対話が「回路」ひらく』と題して、

次のように述べられていました。

 

『20世紀型の政党や組織は、

 グローバル化や格差の拡大で、どこでも力を失っている。

 だが政治の制度は20世紀のままだ。

 結果として、20世紀型の政党や組織が実力以上に有利となり、

 疎外された人々は無力感と無関心に陥る。

 そうして投票率が下がると、政治は一部の層に独占され、

 さらなる無力感と無関心、そして疎外された不満の爆発を生む。

 いま世界中で、この悪循環が起きている。

 これを根本的に解決するには、21世紀に適した制度が必要だ。』

 

『政治を語る者が陥りがちな誤りは、

 自分が政治に関心を持った最初の契機を忘れていることだ。

 彼らは「政治に無関心な人たちの感覚」がわからなくなっている。

 だから彼らの言葉は、あらかじめ政治に関心のある人にしか届かない。

 思い出してほしい。あなたが政治に関心を持った契機は何だろう。

 それは魅力的な先輩の姿や、友人の誘いなど、人間との対話ではなかったろうか。

 人間はデータよりも、人間に動かされるのだ。』

 

う~む、鋭いご指摘だと思います。

政治が「一部の層」に独占されないためにも、

今はとにかく、投票という「集団的儀式」に参加することが大切なのですね…。