しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

アイデンティティの確認

昨日は、昭和から平成にかけて、

農林水産部で一緒に働いていた仲間4人との飲み会でした。

二次会のスナックでは、そのうちの二人がカウンターで寝込んでしまい、

ママさんの「起こしたら可哀想だから、そのまま寝かせて置いたら?」という、

やさしいアドバイスに従い、私ともう一人でカラオケを歌っていたのですが、

寝ていた二人が目を覚ましたのは、なんと午前1時でした………。(あ然)

今日は今日で、地元の仲間との飲み会が、午後6時から予定されています。

仕事が休みの日もハードスケジュールが続きます……。(苦笑)

 

さて、話は全く変わりますが、

「一般教養」、すなわち「リベラルアーツ」が大学や大学生にとって必要なことは、

池上彰さんはじめ、いろいろな方が力説をされています。

私は、大学生はもちろんのこと、私のような「向老世代」にも

リベラルアーツは必要だと思っているのですが、

その必要性をどのように説明したらよいのか、

浅学菲才ゆえに適切な表現が見つかりませんでした。

 

ところが、ニッセイ基礎研究所「研究員の眼」で

主任研究員の方が、次のように書かれているのを見つけて、

「我が意を得たり」の気持ちになりました。

 

『若い学生にとって広い視野を涵養するリベラルアーツは極めて重要だが、

 同時に私のような還暦を過ぎた世代にも同様のことが言える。

 何故なら、多くの経験と知識を獲得してきた人間は、

 それらに縛られ息苦しくなったり、

 人生の方向性を見失ったりしていることが多いからだ。

 「おとなの教養」を深めることが、

 自らのアイデンティティと立ち位置を明らかにし、

 自由に生きるための針路を示してくれる、

 それが今日のグローバル化時代に

 リベラルアーツが注目される理由ではないだろうか。』

 

そう、そうなんですよね……。

還暦を過ぎた人間は、どうしても過去の体験などに縛られて、

今の「立ち位置」をすっかり忘れてしまうことがあります。

ですから、「リベラルアーツ」は、

自らの「アイデンティティ」を再確認するために必要なのですよね。

そうした確認作業で身につけたものこそが、「おとなの教養」だと思います。