しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

希望を捨てまい

今日の日経新聞一面コラム「春秋」は、心に響くコラムでした。

その全文を次のように引用させていただき、この日記に書き残しておこうと思います。


『「十二月になると一日一日に時を刻む音が聞えるようである」(山本周五郎「年の瀬の音」)。

 残すところ10日余、せかされるように年が暮れようとしている。

 冬本番らしく強烈な寒波がやってきた。積雪がさらに増す所もありそうだ。運転や除雪には十分注意したい。

 エアコンのスイッチにのばしかけた手に、一瞬のちゅうちょが絡みつく。

 このところの光熱費の高さは近年記憶にない。このまま暖房を入れるか。

 いいや、1枚重ね着すればギリギリしのげるかも。そんな瀬踏みが当たり前になってきた。

 もっとも電気そのものが失われた街々のことを思えば、ささいな悩みというべきか。

 ウクライナの冬はどんよりした天気が続くという。

 キーウでは最高気温が0度前後、大きくマイナスに落ち込む日も珍しくない。

 ロシアがエネルギーインフラを狙い撃ち、多くの人々が暖を取れていないと伝わる。

 ひきょうな攻撃をどこまで続ければ気が済むのか。この一年、数え切れないほど湧いた怒りに改めて震える。

 ベートーベンの誕生日ともいわれる17日夜、東京都武蔵野市「第九」のコンサートが開かれた。

 収益はすべてウクライナ支援に回るという。会場はほぼ満席で、募金箱には幾重にも行列ができていた。

 あちこちで同じ旋律と声援が響いているのではと想像する。

 酷寒を脱し再び平和の歓喜が訪れるまで、希望を捨てまい。』


このところの酷寒に閉口しつつ、また、光熱水費のことが一瞬頭をよぎりながらも、

手元のスイッチに手を伸ばせば部屋が温まるという、この国に生きていることのありがたさ‥。

そして、コラムの「希望を捨てまい」という末文を読んで、

「待つこと、希望すること」(モンテ・クリスト伯)という言葉が思い浮かびました‥‥。