しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

格差のない社会とは?

時事通信社が配信する次の記事を読んで、
頭をガツンと殴られたような衝撃を受けました。
それは、「内外教育」(4月18日号)という行政誌に掲載された内容です。

『保護者の収入・学歴が高いほど、子どもの学力も高いという傾向が、
 文部科学省が2013年度全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の
 一環として実施した「保護者に対する調査」の分析から明らかになった。
 特に衝撃的なのは、親の年収・学歴別に分類した4グループごとに
 学習時間と正答率との関係を調べたところ、
 親の年収・学歴が高いグループの「全く勉強しない」児童生徒の平均正答率の方が、
 低いグループで「3時間以上勉強する」児童生徒の平均正答率を上回っていたことだ。
 分析に当たった研究チームは「学力の社会経済的格差は、
 児童生徒個人の学習時間だけで縮小させることには限界がある」と指摘している。』

う〜ん、どうしてこんな結果になるのかな…?
勉強しない児童の成績が、勉強する児童の成績を上回るなんて……(絶句)
これが事実なら、こつこつと勉強するのがばかばかしくなるというか、
人生に夢も希望も無くなるような気がします。

私の家は、決して裕福ではありませんでしたが、
「教育こそ財産」という両親の方針のもと、
自分もそれなりの努力をした結果、なんとか大学まで行くことができました。
両親には金銭的な苦労を掛けましたが、
勉学を続けていくうえで、奨学金制度の存在も大きかったと思います。

親の年収や学歴に人生は左右されないという社会、
努力をすれば必ず報われる社会を、
何としても作らなければならないと記事を読んで思いました。