しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

みかんのおいしい季節

今日4日の朝日新聞一面コラム「天声人語」は、「みかん」の話題でした。

芥川龍之介の短編小説『蜜柑』の導入部分に続いて、コラムは以下のように続きます。


『 ~(略)~ 寒さを感じると、みかんのおいしい季節である。

 七十二候では今が「橘始黄(たちばなはじめてきばむ)」にあたる。橘は古来、かんきつ類の総称という。

 そう言えば少し前から、よその庭で黄色くなった実を眺めるのが、駅に向かう朝の楽しみになっている。

 冬の果物の代表とも言えるみかんだが往年の勢いはないようだ。

 出荷量は最盛期の1975年に比べ、5分の1ほどしかない。
 
 「こたつでみかん」は失われつつある光景なのか。こたつも暖房の主役を降りてしまった。

 会社の机でみかんを。そう呼びかけるのが、食育などを担うNPO法人、青果物健康推進協会だ。

 産地などと組んで、社員食堂の前にみかんを並べる。

 協会の近藤卓志(たかし)さんは「コーヒーブレークの代わりに、みかん休憩を。

 和やかな雰囲気になります」と言う。〈蜜柑むく親しき顔に逢(あ)ふごとし〉鍛冶本輝子。

 テーブルでも移動中でも仕事の合間でも。

 暖かな色と甘酸っぱさがぴったりくる場面を探すのも、いいかもしれない。』


はぃ‥、適宜適切な時期に、みかんのPRをしていただき、ありがとうございます。

ご案内のとおり、私の故郷・愛媛県は、

かんきつ類(温州みかんと中晩柑類の総称)の収穫量と品目数がともに日本一の“かんきつ王国”で、

八幡浜市など県内のみかん産地は、今がまさに収穫の最盛期となっています。


我が家でも、かつてのような家族団欒の「こたつでみかん」の風景はなくなりましたが、

父が毎日のようにスーパーで県内産みかんを買ってくるので、

この時期、台所のテーブルの上に、みかんを欠かしたことはありません。

(ちなみに、父はみかんを毎日食べるので、冬に風邪を引いたことがほとんどありません。)


皆さんも是非、愛媛県産みかんを味わってみてください。

コラムでも指摘しているように、きっと心まで温かくなるはずです。