しんちゃんの老いじたく日記

昭和30年生まれ。愛媛県伊予郡松前町出身の元地方公務員です。

素直に生きる

今日4日の日経新聞読書欄「半歩遅れの読書術」で、経営学者の楠木建さんが、

松下幸之助著『道をひらく』(PHP研究所)を、「自らの拠って立つ思想と哲学が

実に平易な言葉で書かれていて、今もなお読み継がれている名著」だと紹介されていました。


一方で、岩瀬達哉著『血族の王~松下幸之助とナショナルの世紀』(新潮文庫)では、

「むき出しの利益への執念」「妾宅との二重生活」「袂を分かち三洋電機を創業した井植歳男との確執」

「成功体験にとらわれ迷走する晩年期」など、

ひたすらに血族経営に執着する「人間・幸之助」の姿が書かれていることも紹介されていました。


そのうえで、楠木さんは、次のように述べられていました。

『「これまで見た中で首尾一貫した人は誰一人としていなかった」

 ‥‥サマセット・モームの結論である(『サミング・アップ』岩波文庫)。

 一人の人間の中に矛盾する面が矛盾なく同居している。そこに人間の面白さと人間理解の醍醐味がある。

 『血族の王』を読んだ後で、『道をひらく』を再読する。いよいよ味わい深い。ますます迫力がある。

 「素直さは人を強く正しく聡明にする」‥‥幸之助は自らの矛盾と格闘し、

 念じるような気合を入れて自分の言葉を文章にしたのだと思う。

 彼の言葉は「理想」ではなく、文字通りの「理念」だった。

 だからこそ、『道をひらく』は人々の道標になり得たのである。』

 人間ゆえの限界を差し引いても、なお日本最高にして最強の経営者。幸之助への尊敬がつのる。』


う~む、なるほど‥‥。松下幸之助さんの言葉は、「理想」ではなく「理念」ですか‥‥。

このコラムを読んで、書棚に眠っていた昭和55年8月発行の『道をひらく』を取り出してみました。

久しぶりにページをめくってみると、所々に黄色い線が引いてあります。

その一つが「素直に生きる」で、そこには次のようなことが書かれていました。


『素直さは人を強く正しく聡明にする。逆境に素直に生き抜いてきた人、順境に素直に伸びてきた人、

 その道程は異なっても、同じ強さと正しさと聡明さを持つ。

 おたがいに、とらわれることなく、素直にその境涯に生きてゆきたいものである。』


コラムを読んだ後だけに、言葉が素直に心に響きます‥‥。

道をひらく

道をひらく